オンライン:看護教育力UP&課題解決【老年看護学】 NEW
よくある場面から考える老年看護実習
―その人らしさを尊重した看護を実践するために―
Web 残席あり
受講料 11,000円 (税込)

超高齢社会を迎えている日本社会にとって、今後ますます増加、そして自身もいずれは経験するであろう高齢者という存在をどのように理解し、どのように関わっていくのかは、看護・介護の分野において重要課題となっています。しかし、近年、家族構成の変化によって高齢者と同居していない世帯が増え、看護学生が高齢者を身近に感じにくい状況にあります。その中で、老年看護の臨床現場では高齢者の「その人らしさ」を尊重した個別性のある看護が求められています。「その人らしさ」とはなんとなくイメージできるものの抽象的な言葉であり、この言葉をどう解釈すべきなのか、という教員の疑問も耳にします。
本セミナーでは、三つの異なる高齢者について事例を取り上げ、『ナーシング・グラフィカ老年看護学』をひも解きつつ、高齢者の「その人らしさ」を尊重する看護とはどういうことかをレクチャーします。老年看護実習に向けた事前指導力の強化に、さらには、実習時のアセスメント・ケアの指導に役立ちます。
本セミナーで使用する『ナーシング・グラフィカ 老年看護学』がお手元にない場合は、献本いたします。こちらからお申し込みください。
講義動画視聴は7月下旬開始予定!
内の研修・勉強会、FDに!学校様団体向け特別セット(全10セミナー、複数IDで視聴)
看護教育力UP&課題解決セミナー【見放題プラン】はコチラから
<プログラム>※プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。
1:老年看護学のいま、そしてこれから
2:認知症高齢者の看護
3:回復期の看護~退院支援
4:終末期の看護
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。
講師
山本 恵子
九州看護福祉大学 看護福祉学部看護学科 教授
渡辺 みどり
長野県看護大学 看護学部老年看護学 教授
梅﨑 かおり
大阪青山大学 看護学部看護学科 講師
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2025/9/30(火)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
11,000円(税込)
-
備考
-
〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは視聴開始日(7月下旬予定)から11月30日まで、お申込みのご本人様に限ります。
〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。
〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。
〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、準備が整い次第メールにてお知らせいたします。
視聴開始日が過ぎてもメールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
プログラム
1:老年看護学のいま、そしてこれから(約45分)
・最近のトピックス
・その人らしさについて
老年看護学領域の最新のトピックスをご紹介。また、「その人らしさ」を尊重した老年看護とはどのようなものかについてテキスト編者の考えをご紹介し、学生が個別性のある看護を実践するための指導のポイントをお伝えします。
2:認知症高齢者の看護(約45分)
・認知機能の評価
・コミュニケーションの基本
・家族への支援とサポート
高齢化の進展とともに、認知症と診断される人が増加しており、看護師国家試験の状況設定問題でも認知症の出題頻度が増えています。認知機能、コミュニケーション、家族への支援をキーワードに事例をひも解き、学生への指導のポイントをお伝えします。
3:回復期の看護~退院支援(約45分)
・リハビリテーション
・多職種連携
・切れ目のない看護
超高齢社会において、高齢者が健康で自立した生活を送るための支援は必要不可欠となっています。リハビリテーションを含めた回復期から退院後までのシームレスなケアと、多職種連携の実際をご紹介します。
4:終末期の看護(約45分)
・アドバンス・ケア・プランニング
・エンド・オブ・ライフ・ケア
・家族への支援
老年看護において死は避けられないテーマであり、出題基準でも新設された「アドバンス・ケア・プランニング」「エンド・オブ・ライフ・ケア」の概念について学生に考えてもらう機会が増えています。ここでは、告知から臨死期までの経過をたどった事例を用いながら、二つの概念を解説します。
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。