オンライン:看護教育力UP&課題解決【ICT教育】 NEW

明日から使えるタイパ(時間効率)アップの具体例が満載

効率的な学習を促すためのデジタル教材活用2025

ICT教育に役立つヒント up to date

Web 残席あり

受講料 11,000円 (税込)

効率的な学習を促すためのデジタル教材活用2025

日々、教材作成に追われている先生方はいらっしゃいませんか。また、その教材が完成して一安心、となっている状況はありませんか。教材作成でICTを活用するということは、作業を効率化して時間を短縮し、空いた時間で別のことができるということでもあります。ここ数年でアプリやウェブサービスも一段と便利になり、単純な作業に無駄な時間をかけなくてもよくなりつつあります。できることは作成ツールに任せて、余力は他に回しましょう。
本セミナーでは、デジタル教材を作成するためのツールの紹介と使い方のポイント、利用する際の考え方などについてご紹介します


講義動画視聴は7月下旬開始予定!


学内の研修・勉強会、FDに!学校様団体向け特別セット(全10セミナー、複数IDで視聴)
看護教育力UP&課題解決セミナー【見放題プラン】はコチラから


<プログラム>※プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。
1.導入・総論:活用の現状・特徴・利点
2.各論:デジタル教材作成ツールの紹介と具体的な活用方法
3.デジタル教材活用のまとめ


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


講師

澤崎 敏文
仁愛女子短期大学生活科学学科 教授

お申し込み

開催地

Web

申込締切日

2025/9/30(火)

会場

空席状況

残席あり

受講料

11,000円(税込)

備考

〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは視聴開始日(7月下旬予定)から11月30日まで、お申込みのご本人様に限ります。

〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。

〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。

〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、準備が整い次第メールにてお知らせいたします。
視聴開始日が過ぎてもメールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。

〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。

※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。


お申し込み

カートに追加しました

プログラム

1.導入・総論(約10~15分)
・デジタル教材の活用の現状
・デジタル教材の特徴
・デジタル教材の利点

コロナ禍でリモートでの学習が一般化し、以前にもましてデジタル教材の需要や役割が増えました。ここでは現在、教育現場でデジタル教材がどのように使われているのか、また、使用されているデジタル教材の特徴やアナログ媒体と比較してのメリットなどについて紹介します。


2.各論:デジタル教材作成ツールの紹介と具体的な活用方法(約40~60分)
●PowerPointの活用による授業内容のICT化
・教員の授業準備も楽に、そして、生徒・学生の理解も楽に
・授業のためにPowerPointで出来ること
・発表者ツールの活用 ほか
●Microsoft 365等でWordやExcelファイルを共有することによるタイパアップ
・Wordのアウトライン機能のご紹介
・OneDriveやGoogleDriveのような共有環境の利用
●Learning Management Systemの活用
・LMS(MoodleやTeams、Google Classroom)の活用
・スマートフォンの活用(学生スマートフォンとの連携)
・大学等での活用事例
●生成AIサービス
・生成AIサービスを教育にどう活用するのか、最新情報も交えてご紹介
・生徒、学生に利用させる場合、教員が活用する場合
・大学等で実際に活用した事例などの紹介

ここでは、デジタル教材を作成する際に用いるツール、Microsoft社のオフィスやウェブ上で利用するツール、その他、パソコン等にインストールして利用するツールについて具体例を解説します。また、生成AIの使い方や注意点について紹介します。


3.デジタル教材活用のまとめ(約10~15分)
・目的(ゴール)と手段を取り違えない
・ゴールを常に意識しておく
・デジタル教材のデメリットを正しく理解しておく

デジタル教材を作成・活用する際の注意点について解説します。



※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

★学内の研修・勉強会、FDに!学校様団体向け特別セット★


見放題


★看護教育力UP&課題解決シリーズのセミナー★


臨床判断   授業設計・授業方法   地域・在宅看護   老年看護学   Z世代の指導   教育学   メンタルヘルス   看護実習   国試対策