オンライン:看護教育力UP&課題解決【臨床判断】 NEW
臨床判断能力を育む授業提案
~1年生から最終学年まで~
Web 残席あり
受講料 11,000円 (税込)

2022年の基礎教育カリキュラム改正にて「臨床判断」が言語化され、その能力の強化が重点の一つに盛り込まれました。そこから3年経つものの、現場の教員の方々より、「臨床判断」とはどういうことだろうと悩み、授業に落とし込む過程で、「臨床判断についてもう一度学んでおきたい」「ほかの先生はどんな授業を展開しているか知りたい」という声が上がっています。
本セミナーでは、臨床判断能力について確認し、実際の授業展開例をご紹介します。臨床判断能力を育む授業を実践するにあたっての困りごとや行き詰まりを打開する、さまざまな工夫やアイデア、ICT活用のヒントなどをご提供します。
講義動画視聴は7月下旬開始予定!
学内の研修・勉強会、FDに!学校様団体向け特別セット(全10セミナー、複数IDで視聴)
看護教育力UP&課題解決セミナー【見放題プラン】はコチラから
<プログラム>※プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。
1:「臨床判断」を再確認
2:臨床判断能力を育む授業提案~看護学校の実践から~
3:臨床判断能力を育む授業提案~大学の実践から~
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。
講師
奥 裕美
聖路加国際大学大学院看護学研究科 教授
水方 智子
一般社団法人日本看護学校協議会 会長
德永 基与子
京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部看護学科 教授
岡本 華枝
京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部看護学科 准教授
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2025/9/30(火)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
11,000円(税込)
-
備考
-
〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは視聴開始日(7月下旬予定)から11月30日まで、お申込みのご本人様に限ります。
〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。
〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。
〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、準備が整い次第メールにてお知らせいたします。
視聴開始日が過ぎてもメールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
プログラム
1:「臨床判断」を再確認(約45分)[奥 裕美]
・臨床判断がわかる「そうなんだ」
・臨床判断能力を育む授業実践の「そうなんだ」
2:臨床判断能力を育む授業提案~看護学校の実践から~(約45分)[水方 智子 ほか]
・臨床判断能力を育む授業の作り方
・授業実践の紹介
3:臨床判断能力を育む授業提案~大学の実践から~(約45分)[德永 基与子/岡本 華枝]
・臨床判断能力を育む授業の作り方
・基礎領域での授業実践の紹介
・成人領域での授業実践の紹介
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。