オンライン:看護教育力UP&課題解決【地域・在宅看護論】 NEW
学生の「状況を的確に把握し、自ら考えて動く力」を育む
地域・在宅看護演習の進め方を教えます!
Web 残席あり
受講料 11,000円 (税込)

施設から在宅への療養の場の移行、地域包括ケアシステムの推進を背景に、医療における「地域・在宅」の重要性は高まってきています。看護基礎教育でも「在宅看護論」から「地域・在宅看護論」へと名称が変更となり、基礎看護学の次に位置づけられています。当社の看護基礎教育テキスト『ナーシング・グラフィカ 地域・在宅看護論』でも2025年度の改訂で地域看護を強化し、在宅療養者・家族も含めた地域に住む人々をみるテキストに大きく生まれ変わりました。
本セミナーでは、『ナーシング・グラフィカ 地域・在宅看護論』を活用しながら、学生の「地域・人をみる力」、状況を的確に把握する力、自ら考えて提案・考動する力を育む演習の進め方を伝授いたします。なかなか演習の時間がとれない…という先生方もぜひ!普段の授業や自主学習の課題に活用できるポイントもしっかり押さえ、学生のアクティブラーニングを促します。
本セミナーで使用する『ナーシング・グラフィカ 地域・在宅看護論』がお手元にない場合は、献本いたします。こちらからお申し込みください。
講義動画視聴は7月下旬開始予定!
学内の研修・勉強会、FDに!学校様団体向け特別セット(全10セミナー、複数IDで視聴)
看護教育力UP&課題解決セミナー【見放題プラン】はコチラから
<プログラム>※プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。
1:地域アセスメント演習①
2:地域アセスメント演習②
3:ケアマネジメント演習
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2025/9/30(火)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
11,000円(税込)
-
備考
-
〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは視聴開始日(7月下旬予定)から11月30日まで、お申込みのご本人様に限ります。
〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。
〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。
〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、準備が整い次第メールにてお知らせいたします。
視聴開始日が過ぎてもメールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
プログラム
1:地域アセスメント演習①(約45~60分)
・地域看護の概要
・地域アセスメント「演習」で学生にどういう力が身につく?
・地域アセスメント演習の流れを見ていこう(『ナーシング・グラフィカ地域・在宅看護論①地域療養を支えるケア』を用いて)
2:地域アセスメント演習②(約45~60分)
・流れを踏まえて、実際にやってみよう!(学生の取り組みを例に)
・学生の引っ掛かり・つまずきポイント、そのフォローには何が必要?
・「演習」の時間がとれない場合でも…地域アセスメントのここは押さえておきたい
・評価の視点・項目、評価方法
3:ケアマネジメント演習(約45~60分)
・ケアマネジメント「演習」で学生にどういう力が身につく?
・ケアマネジメント演習につながる学習の流れ(低学年時に何を教えると土台になるのか)、学習が有機的につながる仕掛け
・ケアマネジメント演習の概要、流れ(『ナーシング・グラフィカ地域・在宅看護論①地域療養を支えるケア②在宅療養を支える技術』を用いて)
・流れを踏まえて、実際にやってみよう!(学生の取り組みを例に)
・学生の引っ掛かり・つまずきポイント、そのフォローには何が必要?
・「演習」の時間がとれない場合でも…ケアマネジメントのここは押さえておきたい
・評価の視点・項目、評価方法
※2025年5月現在の情報です。プログラム等掲載内容を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。