2024年の注目ポイント
学び続ける助産師を応援します。
特集は年間ラインナップをよりバラエティ豊富に、領域の最新トピックを提供。新人助産師のみならず、アドバンス助産師、新人指導者、研修医、若手産科医にも読み応えがある情報をお届けします。ます生理学を押さえ、続いて実践的な手技やケア、具体的な事例まで紹介するなど、毎号1テーマをしっかり網羅します。
妊婦・家族への説明シートなど、ダウンロードツールが充実!
4号を含む年間購読のお申し込みで、外来・病棟で役立つ豪華ミニブックをプレゼント!

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2023年12月号
刊行形態
・本誌 B5判/月刊(毎月刊行)
定価:2,200円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年2冊刊行(冬季/夏季)
定価:4,400円(本体+税10%)
特集テーマ
1号: 水野先生のつらくない!母乳育児
2号: 開業助産師の内診技術と分娩アセスメント
3号: 母性をはぐくむ助産師外来 超音波&メンタルヘルスケア
4号: 胎児心拍数波形 30症例 判読トレーニング
5号: 保健指導のQ&good Answer
6号: 新生児の検査値アセスメント【ダウンロードできる妊婦・家族説明シートつき】
7号: 産後ケア・産後健診 最新トピックス
8号: 母体急変対応スタートアップドリル【ダウンロードできる母体急変 想定マップつき】
9号: 母子をまもる母体感染症対策 up to date【ダウンロードできる母体感染症対策 そのまま渡せる説明シートつき】
10号: 助産師がリードする“進まないお産、安心できないお産”ビジュアルガイド
11号: 無痛分娩の助産 あんしんシミュレーション
12号: 精神疾患合併・発達障害の妊婦さんの産前産後サポート
2024年増刊
冬季増刊:最新 図解でよくわかる『お母さんと赤ちゃんの生理とフィジカルアセスメント』
妊娠経過に伴って変化する母体・胎児、胎外環境に順応する新生児について、生理とフィジカルアセスメントのポイントを精密・正確な図解で解説します。お母さん・赤ちゃんを生理学的な根拠に基づいてアセスメントできるようになる。各テーマに関連した最新トピックスやエビデンスも紹介!
夏季増刊:『乳房ケアと母乳育児支援のすべて』
乳房の解剖生理からアセスメント、トラブル対応、母乳育児支援まで、乳房ケアと母乳育児支援のすべてを網羅。お母さんと赤ちゃんが妊娠期・育児期を健やかに過ごすためのケアの秘訣を解説します。
注目の連載
イメージと直感でみえてくる母体・胎児の生理 ぜんぶ絵でわかる分娩ノート NEW
臨床現場での悩みに産科医がお答えします。 先生、こんな時どうしたらいいんですか?
2023年ラインナップ
1号(既刊): 乳房をケアリングする 【特集連動セミナー】
2号(既刊): 保健指導のイマドキ事情と New Standard
3号(既刊): 分娩時から始める骨盤底ケア
4号(既刊): 周産期の”絶対”ハズせないキーワード30 2023編
5号(既刊): 生理学で予測! CTGの臨床推論モニタリング
6号(既刊): 36~37週で生まれた赤ちゃんのケア あんしんガイド
7号(既刊): いま一番新しい妊娠高血圧症候群の助産ケア
8号(既刊): 多胎妊娠 産前産後の母児支援
9号(既刊): 前期破水・子宮内感染の取り扱い ビジュアルガイド
10号(既刊): 『産婦人科診療ガイドライン 産科編2023』はやわかり!
11号(既刊): 分娩直後から1ヶ月健診まで 母体のアセスメント&ケア
12号(既刊): 妊産婦・家族のための バースプラン&バースレビュー
2023年特集連動セミナー
