2025年の注目ポイント
激変する社会情勢のなかで、労働者の健康を守り、企業の経営に貢献できるプロフェッショナルとして、産業看護職への期待はよりいっそう高まっています。労働者を取り巻く環境が大きく変化するなか、本誌は最新の動向と、さらに広がりのある情報をお届けします。
特集のテーマ展開は、働き方の多様化が急激に進んだことに伴って生じている労働者の健康問題への取り組みを中心に、第1特集では保健指導や健康イベント、ストレスチェックなどの産業保健スタッフの実務に直結するテーマを、第2特集ではカスタマーハラスメントやアルコールの問題などの社会と経済の動向を踏まえた幅広いテーマを取り上げます。
◆「まるっと立ち読み」ボタンより、2024年1号~6号をダイジェストでご覧いただけます。

産業保健と看護2025年2号
刊行形態
・本誌 A4変型判/隔月刊(2ヶ月に1回 偶数月25日頃刊行)
定価:2,420円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年1冊刊行(春季)
定価:3,520円(本体+税10%)
特集テーマ
【第1特集】
1号(既刊):健康経営の推進はココがキモ! 産業保健スタッフと人事・労務・総務との連携
2号:相手に響くアプローチとは? 肥満の予防と改善への働きかけ
3号:マンネリ解消!満員御礼! 社内イベントのワザと裏ワザ
4号:治療と支援の今を知ろう がんの治療と仕事の両立支援
5号:継続的で効果的な健康支援のカギとなる 地域と職域の連携
6号:「やって終わり」にしない・させない ストレスチェックNow
【第2特集】
1号(既刊):もっと成長したい!自分らしく活き活き働きたい! 産業看護職のこれからのキャリアを考える
2号:「ほどほどに」では不十分 アルコールの問題を抱える社員への支援
3号:専門職としての持続可能性を考える 産業保健職のストレスとセルフケア
4号:従業員を守り離職を防ぐ カスタマーハラスメントと産業保健
5号:先輩たちはこうやって力をつけてきた 産業看護職の「勉強」のやり方
6号:産業保健職も「フクギョウ」の時代 副業・複業を考える
2025年増刊
春季増刊:アセスメントと対話のコツをつかむ!『保健指導ブラッシュアップBOOK』
面談の場で「水を飲んでも太るんです」と言われたらどう返しますか? この方の健診結果から何が読み取れる? ここから行動変容へと導くには? ケースを通して検査値の読み方とアセスメントのポイント、保健指導の流れと健康に関する最新情報を学びましょう。
注目の連載
産業保健の沼へようこそ ◀ NEW
開業保健師という働き方 ◀ NEW
Professional Team Interview
産業看護の魅力
元気が出る!1人職場通信
年間購読の案内
年間購読のご注文に関するご案内・規約はコチラからご確認ください。