リハビリナース 専門誌

2026年の注目ポイント

特集をスライド形式で掲載!スライドはダウンロードできるので、勉強会や後輩指導、患者さんへの説明でも使えます。

【年間購読特典】2026年3号を含む年間購読のお申し込みで、ポケットブック をプレゼント!

◆「まるっと立ち読み」ボタンより、2024年1号~6号をダイジェストでご覧いただけます。

最新号最新号書影

リハビリナース2025年6号

最新号の購入

2024年分を まるっと立ち読み

年間購読特典2026
※3号(4月)送付時に同送予定



刊行形態

・本誌 B5判/隔月刊(2ヶ月に1回 偶数月25日頃刊行)        
    定価:2,420円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年1冊刊行(秋季)        
    定価:4,620円(本体+税10%)

特集テーマ(全号にスライドダウンロード付き)

1号:失語の種類ごとにわかる、失語症の患者さんへのかかわりかた
2号:効果的な看護計画の立てかた
3号:徹底対策! 褥瘡対策と予防
4号:看護師ができる早期離床
5号:片麻痺患者さんの困りごとを解決する! 目的別の筋緊張緩和のコツ
6号:患者さんをその気にさせる看護師のかかわりかた

2026年増刊

秋季増刊:症状別!患者さんの行動の意味がわかる『高次脳機能障害』
高次脳機能障害は患者さんごとに個別性が高く、さまざまな症状が表れるため、疾患の理解と多職種チームの統一したかかわりが欠かせません。病棟の実際のシーンを例に挙げて症状別に患者さんになにが起きているのか解説します。

 

注目の連載

画像でみる病態教室 ◀ NEW
認知症患者さんへのかかわりかた ◀ NEW        
病棟で、多職種チームでできる退院調整と家屋調査 ◀ NEW        
みんなのリハ看護
骨粗鬆症の予防と看護        
せん妄で困った! どうすればよかった?こうすればよかった!                
施設訪問 編集部がおじゃまします


年間購読の案内

年間購読のご注文に関するご案内・規約はコチラからご確認ください。
       

2025年特集テーマ

1号(既刊):カンファレンスで困らない 評価法のこれだけは!
2号(既刊):病棟での装具・補助具活用でADL拡大を目指す!
3号(既刊):リハ看護初心者のための 回復期リハ病棟と看護がわかるキーワード20
4号(既刊):病棟全体で取り組もう! 身体拘束最小化
5号(既刊):回リハナースのための口腔ケア 実践編
6号(既刊):「タスク」でアプローチ リハ看護「匠」の技 58選



2023年特集連動セミナー

2023年特集連動セミナー