2026年の注目ポイント
2026年度診療報酬改定情報をあますところなくお届けします。
施設紹介記事など「現場感」あふれる豊富な取り組み事例を紹介します。
〈2026年夏〉20周年記念ライブ配信セミナー 開催予定!
◆「まるっと立ち読み」ボタンより、2024年1号~12号をダイジェストでご覧いただけます。

Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)2025年11月号
刊行形態
・本誌 A4変型判/月刊(毎月15日頃刊行)
定価:2,200円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年3冊刊行(春季/夏季/秋季)
定価:3,080円(本体+税10%)
特集テーマ
【第1特集】
1号:中途採用者が力を発揮できる組織づくり
2号:今こそ病棟の防災対策を見直す
3号:組織で新人を育てる!教育担当者との協働
4号:合理的配慮が必要な看護職の理解と支援
5号:2026年度診療報酬改定のポイント
6号:入退院支援と地域連携の最前線
7号:法改正から1年 現場のカスハラ対策は?
8号:柔軟な働き方とキャリア支援
9号:師長のための㊙時間術
10号:進化する看護DX 人だからできることを考える
11号:看護管理の現場で求められるネガティブ・ケイパビリティ
12号:看護部の新・人材確保戦略
【第2特集】
1号:多職種連携が機能する!プロジェクトを進めるヒント
2号:働く女性のヘルスケア支援
3号:スタッフの悩みにどこまで介入するか
4号:ナースが知っておきたい「眠りの話」「不眠の話」
5号:ここまでできる!事務部門との連携
6号:地域看護のキーマンに!特定行為研修修了者の活躍
7号:看護師のプレゼンティーズムを考える
8号:介護と仕事の両立を考える
9号:スペシャリストが活躍するための支援
10号:看護管理者が知っておきたいChatGPT活用術
11号:看護小規模多機能型居宅介護(看多機)って何だろう?
12号:看護管理者のセカンドキャリア選択
2026年増刊
春季増刊:部署マネジメントが「楽」になる!『「チームダイナミクスを生み出す組織心理学のススメ』
組織心理学は働く人の心理や行動を研究する学問。現場課題の大半を占めるスタッフ管理に難渋する師長に向け、組織心理学を活用したマネジメントスキルを解説。
夏季増刊:災害・感染症・人員不足・経営危機…あらゆる不測の事態に備えるために『看護師長が身につけたい経営知識 キホンの「キ」』
災害や病院経営の危機など、不測の事態に対して看護部への影響、備えはどうするか。病院の財務表の読み方、コスト意識、予算管理、加算・減算など、現場と経営をつなぐキーマンである看護師長に向けて、有事が起こってからでは遅い経営の基本的知識についてやさしく解説。
冬季増刊:キャリアアップと看護の質向上に活かす『スタッフと看護管理者のための資格取得ガイド』
さまざまなキャリア選択ができるようになり、看護師の「学びなおし」が注目されている。スタッフおよび看護管理者自身がキャリアアップと看護のスキルアップが図れる資格全般を紹介する。
注目の連載
看護管理者のためのNVC(非暴力コミュニケーション)入門 ◀ NEW
施設取材 ◀ NEW
人を動かす 心を動かす フレーズ&マインド
スタッフに寄り添う育成術
実践的判例よみこなし術
あなたの1日、教えてください
年間購読の案内
年間購読のご注文に関するご案内・規約はコチラからご確認ください。