2025年の注目ポイント
第1特集は、読んで即実践につながる情報・ノウハウを提供。病院の機能分化が進むなかでますます重要度を増す入退院支援や地域との連携に加え、目標管理や多様化するスタッフ教育など人材育成に関連したテーマも充実。
第2特集は、時流をとらえた話題のトピックス・知りたいことの概要が一読してわかる。
トリプル改定後の現場の課題をフォローし、管理者として先々の視点を踏まえたマネジメントができるようお手伝い!
人材の多様化、生涯学習、キャリア形成など、看護師の新しい働き方・生き方を支えるマネジメント力が身につきます!
◆「まるっと立ち読み」ボタンより、2024年1号~12号をダイジェストでご覧いただけます。

Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)2025年4月号
刊行形態
・本誌 A4変型判/月刊(毎月15日頃刊行)
定価:2,200円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年3冊刊行(春季/夏季/秋季)
定価:3,080円(本体+税10%)
特集テーマ
【第1特集】
1号(既刊):マネジメント視点が身につく主任育成術
2号(既刊):看護管理者が知っておきたい 人事考課・評価の基準と手順
3号(既刊):看護師長が知っておきたい 職場の「ゆとり」のつくりかた
4号(既刊):イマドキの若者解体新書 新人を看護にコミットさせるワザ
5号:看護提供方式、見直してみませんか
6号:身体的拘束最小化のためにできること
7号:看護管理者が身につけたい「任せる」スキル
6号:組織運営にDXを活用する
以下続刊
【第2特集】
1号(既刊):看護管理者が身につけたい「承認力」
2号(既刊):より良い「支援」のしくみづくりを目指して~災害現場からのメッセージ~
3号(既刊):目指せスリム化! 生産性を上げる院内会議デザイン術
4号(既刊):看護管理者が知っておきたいカスハラ対策
5号:自走型組織の作り方
6号:多職種で取り組む!認知症ケア 最前線
7号:看護補助者の採用・定着・支援の取り組み
︙
10号:医事課との「技あり」連携事例集
以下続刊
2025年増刊
春季増刊(既刊):病棟マネジメントに役立つ『「患者」と「スタッフ」を支える制度やさしく解説BOOK』社会保険制度・キャリア支援制度・健康支援制度
夏季増刊:必要データを収集し読み解く!『看護現場の課題解決データ 逆引き辞典』
現場の課題を解決するにはどのようなデータが必要で、それをどう読み解けばよいか。悩んだらすぐ調べやすい逆引き方式で解説。
冬季増刊:現場の課題をアップデート!『「臨床倫理」の教育・実践マニュアル』
新型コロナウイルス、身体的拘束、ACPなどのキーワードをもとに「臨床倫理」の基礎と実践について解説。タスクシフト、DXなど、時代がアップデートすることで検討されるべき新しい倫理観についても紹介。
注目の連載
ミドルマネジャーのための 実践!マネジメント入門 ◀ NEW
これからの「多様性」について考える ◀ NEW
迷える看護管理者のための お悩みライブラリー ◀ NEW
看護管理者のためのカンファレンスガイド
年間購読の案内
年間購読のご注文に関するご案内・規約はコチラからご確認ください。