2024年の注目ポイント
眼科スタッフを徹底サポート!苦手な検査やケアもばっちりマスター!
眼科スタッフならば職種問わず全員に響く、バリエーション豊かな特集内容です。
視能訓練士の疑問や不安を解決できる、「ハイレベ」を中心としたより臨床に即した専門的な内容で、読めばドクターに頼られる視能訓練士になれます。
イラストや写真、動画に加え、10号では特集連動セミナーを予定。見てより理解できます。
4号を含む年間購読のお申し込みで、『眼科ケア』の人気キャラクターめめ子たちと、接遇について学べる動画の閲覧権をプレゼント!

眼科ケア2023年12月号
刊行形態
・本誌 B5判/月刊(毎月刊行)
定価:2,200円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年2冊刊行(春季/秋季)
定価:4,400円(本体+税10%)
特集テーマ
1号:7つの疾患別 よくある患者さんからの質問&回答集
2号:ステップアップOCT・OCTA
3号:コンタクトレンズ 患者説明の押さえどころ
4号:これから眼科で働く私が知っておきたい9つのこと
5号:眼科疾患の病態とケア
6号:眼科検査の実践テクニック【WEB動画】
以下続刊
10号:動画で学ぶ 斜視の検査 【特集連動セミナー】
2024年増刊
春季増刊:『めめ子と学ぶ まるごと点眼薬』~患者指導に使える会話例がたっぷり!~
点眼薬の知識ばかりではなく患者指導に焦点を当てた、そのまま使える会話例が満載。点眼薬の種類と特長がまんがで楽しく学べる!
秋季増刊:50種類を一挙に解説!『眼科の検査機器・手術器具 パーフェクト大辞典』
検査機器や手術器具の正しい使用方法はもちろん、機器を扱う際の注意点をしっかり押さえた「この1冊は持っておきたい!」ないようになっています。
注目の連載
神経眼科のセカイを学ぼう! NEW
ニッポン全国!視能訓練士養成校をインタビュー NEW
シーン別 眼科の患者対応・声掛けトレーニング NEW
マンガでわかる!できる!ロービジョンケア
シーン別 眼科の判断力トレーニング
眼内コンタクトレンズ Q&A
2023年ラインナップ
1号(既刊): 眼球を大冒険!目の解剖から学ぶ 15の眼疾患
2号(既刊): ぜんぶわかる 白内障~病態、検査、治療、ケア、眼鏡処方がこの一冊~
3号(既刊): あなたの「?」にぜんぶ答えます!OCT・OCTAのQ&A 16
4号(既刊): 眼科スタッフ1年目の検査入門
5号(既刊): 眼科スタッフ1年目の疾患・ケア入門
6号(既刊): まるごと 屈折異常
7号(既刊): 眼科のケア・患者対応 パーフェクトマニュアル
8号 (既刊): 眼科スタッフのための5つの網膜疾患
9号(既刊): 場面別 眼科の患者対応・声掛けマニュアル
10号(既刊): コマ送りイラストで流れをつかむ 斜視検査のイロハ
11号(既刊): 眼鏡度数の選定バイブル:基本編
12号(既刊): 眼鏡度数の選定バイブル:応用編 【特集連動セミナー】
2023年特集連動セミナー
