2025年の注目ポイント
特集では「救急の薬剤」「症状・所見の見方」「救急ナースのための看護手技」など、毎号重要テーマを解説。
必須知識はもちろん、症例展開で解説することで、実践的で患者の個別性を重視した深い内容まで、現場に即したリアルな看護をしっかり学べます。
連載には、「救急ナースのためのエコー」や「小児救急」など、実践だけではなかなか身につかない、看護がレベルアップする内容をそろえています!ベテランナースのヒストリー紹介、資格取得に関する情報など、救急ナースのキャリアプランのヒントをお届けする新連載も開始予定!
「それゆけ!救急外来」コーナーが充実!全国の救急外来の特徴、施設独自の工夫ツール、看護のワザ紹介など、二次救急での実践に即使ってもらえます!
教育や指導に活用しやすい動画やダウンロード資料がついてくるから勉強会の資料づくりに活躍!
◆「まるっと立ち読み」ボタンより、2024年1号~6号をダイジェストでご覧いただけます。

Emer-Log(エマログ)2025年2号
刊行形態
・本誌 B5判/隔月刊(2ヶ月に1回 奇数月10日頃刊行)定価:2,970円(本体+税10%)
・増刊 B5判/年2冊刊行(春季/秋季)
定価:3,520円(本体+税10%)
特集テーマ
1号(既刊):救急領域で「よく使う薬剤」「よく出逢う薬剤」をスッキリ整理!(ダウンロードシート)
2号(既刊):きほんの知識を網羅!指導者にも役立つ 救急看護の歩き方(ダウンロードシート)
3号:症状・所見の見方
4号:救急看護のアセスメントは解剖生理が9割
5号:救急で知っておくべき外傷まるごとファイル
6号:救急ナースの細か手技 ~勉強会でも使える~(WEB動画)
2025年増刊
春季増刊(既刊):サッと読めて パッと動ける!『救急外来・ERの重要疾患 スピードマスター』ダウンロードできる! 緊急性&疾患頻度の主訴別疾患マップつき
秋季増刊:難解波形をやわらか解説 変化を見抜く力がつく!『救急心電図ドリル』
クイズ形式で学べる心電図のドリル。難易度の高い波形までしっかり取り上げ、できるだけやわらかく解説。幅広く実践に活かせる知識が身につく1冊。
注目の連載
救急ナースのキャリアプラン ◀ NEW
e-log ─ターニングポイントな1日 臨床から教育の場へ
Dr. いはら流 救急にやってくる子どものミカタ(WEB動画)
救急・ICUで活かす ポイントオブケア超音波(POCUS)(WEB動画)
病院・部署・地域…救急の認定看護師は、どう動く?
【それゆけ!救急外来】
全国 救急外来見学ツアー
明日から使えるかも!? うちの救急外来ひと工夫
救急外来 お悩み相談室
看護力がグッと上がる 百戦錬磨ナースの光るワザ
年間購読の案内
年間購読のご注文に関するご案内・規約はコチラからご確認ください。
2024年特集テーマ
2024年特集連動セミナー

2023年特集連動セミナー
