オンライン:バイタルサイン

Dr.力丸流

バイタルサイン・ABC・モニタリングのオキテ 【スライド資料送付】

受け持ち患者を重症化・急変させない3大ポイント

Web 残席あり

受講料 8,800円 (税込)

バイタルサイン・ABC・モニタリングのオキテ 【スライド資料送付】
バイタルサイン・ABC・モニタリングのオキテ 【スライド資料送付】
バイタルサイン・ABC・モニタリングのオキテ 【スライド資料送付】
バイタルサイン・ABC・モニタリングのオキテ 【スライド資料送付】

大切なことは、“急変させない”こと。
すべての急変は、防ぎえるものなのです。
知っておくべきポイントが印象に残る解説!


<商品内容・視聴について>
収録時間:約130分
スライド資料:21ページ
動画視聴・資料ダウンロード期間:「セミナー受講証」メール受信日より30日間
※お申し込みのご本人様に限ります


スライド資料ダウンロード(6,600円)をご希望の方はコチラ



好評セミナー《リクエスト配信》です


<プログラム>
其の1 重症化しやすい人ってどんな人?
其の2 もっとも重要なバイタルサインは?
其の3 そうだ、いつだってABC(前編)
其の4 そうだ、いつだってABC(後編)
其の5 早期発見につなげるモニタリング


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


koukai



koe

●臨床で適切な行動をとることができるようになるための内容を学ぶことができた。(糖尿病・内分泌、6年)


●分かりやすい内容でした。特にくも膜下出血の血圧管理については勉強になりました。視聴期限が1ヶ月となっているのも繰り返し視聴できるので大変有り難かったです。(脳神経、28年)


●急変は防げる、と思った。(脳神経病棟、17年)


●呼吸を観察する重要性について、よくわかった。(脳外、32年)


●呼吸の観察についての内容が印象に残った。(整形、12年)


●力丸先生のセミナーはわかりやすくて何回も受けているのですが、あらためて受けて楽しかったです。脳外科勤務なのでSAHの説明がわかりやすくてためになった。血ガスを取らなくてもCO2の評価ができること。呼吸器でチェーンストークス呼吸に気づけること。鎮静剤の重要性。EGDT FACTT研究での水分管理…などなど、明日からの看護に活かしたい内容がたくさんでとても良かったです。(病棟、7年目)


●バイタルサイン、ABCの大切が分かりました。先生の説明が分かりやすかったです。(看護教員、20年)

講師

古川 力丸
日本大学医学部 救急医学系救急集中治療医学分野/医療法人弘仁会板倉病院 副院長

お申し込み

開催地

Web

申込締切日

2026/2/28(土)

会場

空席状況

残席あり

受講料

8,800円(税込)

備考

★スライド資料は、ご登録いただいた住所に発送いたします。(ダウンロードも可能です。)

お住まいの地区によって、お届けに10日ほどかかる場合がございます。スライド資料到着時期に伴う視聴期限の延長は承っておりませんこと、何卒ご了承ください。(長期休暇時の発送については セミナーお知らせ をご覧ください。)

〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より30日間、お申込みのご本人様に限ります。

〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。

〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。

〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。

〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。

〇講義内容は2020年8月23日時点のものです。



好評セミナー《リクエスト配信》です。

お申し込み

カートに追加しました

プログラム

其の1 重症化しやすい人ってどんな人?

・「重症化」と「急変」ってどう違うの? 

・「重症化しやすい人」とその注意点は?
・「早期発見」と「鎮痛」がなぜ重要か?

其の2 もっとも重要なバイタルサインは?

・血圧を拠り所にすると…
・脈拍数を重視する人はセンスがいい!
・ふだんから呼吸数を数えていますか?

其の3 そうだ、いつだってABC(前編)

・蘇生のABCは「あるか」「無いか」
・病棟での急変を見逃さないためには…
・明日すぐ使えるABCの観察ポイント

其の4 そうだ、いつだってABC(後編)

・「換気」の評価はフィジカルアセスメントで
・「血圧低下」=「ショック」ではない!
・救急領域の「高血圧」の見極め方

其の5 早期発見につなげるモニタリング

・モニタリングでうまく手を抜く方法
・特に注意すべきモニタリング項目って?
・無駄なアラームは鳴らさない、無視しない

★古川先生のオンラインセミナー★是非あわせてご受講ください!


Book1   Book2

★講師の著書★

Book1 Book2