会場セミナー:指導・育成 NEW
ジェネレーションギャップに困ったら、身に付けたい指導術
Z世代ナースのほめ方・しかり方・伝え方
新人・後輩指導がグンと楽になり、離職防止にもつながる!
大阪府
2025/7/11(金)
10:00
〜
16:30
残席あり
東京都
2025/8/6(水)
10:00
〜
16:30
残席あり
受講料 18,000円 (税込)

2024年初夏に開催した大人気セミナーを今年も開催!
最新のコミュニケーション技術と指導方法を掘り下げ、「あるある事例」とともにノウハウをお届けします!
病院看護部、看護協会等で20年を越える指導経験をもつ野津浩嗣先生から、スタッフナースのやる気を引き出す「ほめ方」「しかり方」「伝え方」を学びませんか?
役に立たない一般論ではなく、病院看護部、病棟での「あるある事例」に沿って進行します。
一方的に聞くだけではなく、色んなワークをご用意しています。
日頃のみなさんの課題、苦手なことにもどんどんお答えいただきます。
新人・後輩指導がグンと楽になり、離職防止にもつながること間違いなし!
看護学校の先生方のご参加も大歓迎です。
◆スライド資料◆
・当日会場で配布します
〇人数割引対象セミナーです。
・2名 おひとり様につき16,000円
・3名以上 おひとり様につき15,000円
〇申込締切日 予定数に達し次第 受付終了となります。
・大阪会場:7月10日(木)12時
・東京会場:8月5日(火)12時
※本セミナーは会場セミナーのみの開催です。
ライブ配信やオンラインセミナーの販売はございませんので、是非会場へお越しください!
<プログラム>
1.ゆとり世代とはこんなに違う!?「Z世代ナース」との向き合い方
2.承認欲求を満たす「Z世代ナース」のほめ方
3.大好評!「Z世代ナース」の叱り方
4.実はみんな苦手な「Z世代のナース」への伝え方
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。
★講師の著書★ セミナー参加にあたって購入は必須ではございません。予習・復習におすすめします。
新人は、みんな素直でいい子ばかり。でも、どうも指導が難しい……そんなふうに感じているのであれば、あなたが良かれと思ってやっている指導のしかたがZ世代には合っていないのかもしれません。Z世代の独自の思考と行動パターンを理解すれば、驚くほどのポテンシャルを引き出すことができます。
このセミナーでは、新世代の看護師に対する最新のコミュニケーション技術と指導方法を掘り下げ、実践的なアドバイスを提供します。Z世代ナースを効果的にほめ、適切に叱り、明確に伝えるためのスキルを身につけ、彼らの成長を加速させましょう。
【2024年開催】満足度96%!(アンケート結果より)
●ほめる・しかるについて、なぜその方法が効果的なのか、なぜZ世代に有効なのかという理由が詳しく聞けて大変勉強になりました。(ICU・CCU)
●指導する側とされる側の受け取り方の違いがあること(存在承認、事実承認)を改めて具体的に認識できました。(脳卒中センター、19年)
●承認の使い分けがわかりやすく、具体例がとても参考になった。先生の話し方が聞きやすく楽しかった。フィードバックが苦手だったので詳しく学べてよかった。(循環器病棟、16年)
●私自身、ほめる、しかる、人に何かを伝えるのが苦手でずっとさけていた課題でした。ポジティブ、ネガティブフィードバックの部分が深くてとてもおもしろかったです。全く違うZ世代だと思っていましたが、ゆとり世代で似た部分もあるのだと知れました。教育担当者の委員会のサブリーダーになり、Z世代とかかわることも増えてくると思うので、活かせる内容が多くあるので、頑張りたいです。(産婦人科病棟、15年)
●普段私たちが行っている「ほめ方」は結果が多いが、人が言われてうれしいのは事実や承認であることが印象に残り、普段から意識して活用していこうと思いました。(救急病棟、3年)
●演習を通して自分がほめられてうれしいことは相手もうれしいのだと再確認できました(事実承認)。日々の指導を振り返り、改めるべきところが見つかる有意義な講義でした。(循環・呼吸器病棟、4年)
●Z世代の特徴やコミュニケーションを取るうえでのポイントがわかりやすかった。心理的安全性を高めていけるように周りにも働きかけていきたい。日常的にフィードバックを取り入れたコミュニケーションをしていきたい。面接の流れは実際の演習がわかりやすかったので、使っていきたいと思った。(病棟、11年)
●相手の強みを伸ばす、又は改善の目的をもってほめるようポジティブフィードバックを心がけたいと思います。(整形外科病棟)
●Iメッセージをたくさん使って、いっぱいほめようと思います。現在、病院内の新人教育の担当責任者を任っているため、Z世代と関わるにあたってのたくさんの情報をご講義頂けて良い学びとなりました。まずは環境づくりが必要となるため、多くのスタッフにほめ方やしかり方、フィードバックの方法など伝えていけたらと考えております。(産婦人科病棟)
お申し込み
-
開催地
-
大阪府
-
開催日時
-
2025/7/11(金) 10:00 〜 16:30
-
会場
-
ニッセイ新大阪ビル 地図
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4-30
-
部屋
-
13階 会議室
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
18,000円(税込)
-
備考
-
〇人数割引対象セミナーです。
・2名 おひとり様につき16,000円
・3名以上 おひとり様につき15,000円
〇申込締切日 予定数に達し次第 受付終了となります。
・大阪会場:7月10日(木)12時
・東京会場:8月5日(火)12時
※会場セミナーご参加にあたり下記を必ずご確認ください。
〇ご来場に際して、体調管理・感染対策のご協力をお願いします。
・発熱(37.5度以上)や、風邪症状がある場合は、体調を優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いします。
・感染の状況に応じて、講義の受講に際して、マスクの着用その他感染対策をお願いする場合がございます。また同じく感染の状況に応じて、マスクを着用していない講師、参加者、スタッフがいる場合もございます。ご了承ください。
・手洗い、手指消毒のご協力をお願いします。
・咳エチケットなど、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。
〇ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
〇受付開始時間は、開講時刻の30分前からです。
〇受講料は事前入金制です。当日会場での申込・現金授受はできません。
〇受講修了証をご希望の方は、申込時にアカウントIDをご登録ください。ご登録いただいた方はセミナー終了後に受講修了証をダウンロードいただけます。
〇本セミナーにアーカイブ視聴はありません。
-
開催地
-
東京都
-
開催日時
-
2025/8/6(水) 10:00 〜 16:30
-
会場
-
家の光会館 地図
東京都新宿区市谷船河原町11
-
部屋
-
7階 コンベンションセンター
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
18,000円(税込)
-
備考
-
〇人数割引対象セミナーです。
・2名 おひとり様につき16,000円
・3名以上 おひとり様につき15,000円
〇申込締切日 予定数に達し次第 受付終了となります。
・大阪会場:7月10日(木)12時
・東京会場:8月5日(火)12時
※会場セミナーご参加にあたり下記を必ずご確認ください。
〇ご来場に際して、体調管理・感染対策のご協力をお願いします。
・発熱(37.5度以上)や、風邪症状がある場合は、体調を優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いします。
・感染の状況に応じて、講義の受講に際して、マスクの着用その他感染対策をお願いする場合がございます。また同じく感染の状況に応じて、マスクを着用していない講師、参加者、スタッフがいる場合もございます。ご了承ください。
・手洗い、手指消毒のご協力をお願いします。
・咳エチケットなど、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。
〇ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
〇受付開始時間は、開講時刻の30分前からです。
〇受講料は事前入金制です。当日会場での申込・現金授受はできません。
〇受講修了証をご希望の方は、申込時にアカウントIDをご登録ください。ご登録いただいた方はセミナー終了後に受講修了証をダウンロードいただけます。
〇本セミナーにアーカイブ視聴はありません。
プログラム
看護研修のカリスマ講師 野津浩嗣先生からZ世代育成の極意を伝授してもらおう!!
1.ゆとり世代とはこんなに違う!?「Z世代ナース」との向き合い方
●昭和世代を悩ませたゆとり世代がZ世代に悩ませられる
●ほめるだけじゃ育たない「Z世代」の特徴
●Z世代ナースに求める「心理的安全性」
●なぜ指導する側が指導される側に合わせなければならないのか?
2.承認欲求を満たす「Z世代ナース」のほめ方
●ほめられたいZ世代×ほめるのが上手な先輩
●ほめどころは3つある、でも私たちが使っているのは1つだけ?
●ほめる側の「ほめる」とほめられる側の「ほめる」の違い
●「ほめる」の演習:事例【新人・2年目スタッフナースをほめる】
昼 食(各自でご用意ください)
3.大好評!「Z世代ナース」の叱り方
●叱って欲しいZ世代×叱るのが苦手な先輩
●受け取りやすい叱り方。4つのポイント
●叱るときに、これを付けたらパワハラと言われなくなる
●「叱る」の演習 事例【新人・2年目スタッフナースを叱る】
4.実はみんな苦手な「Z世代のナース」への伝え方
●Z世代がして欲しいフィードバック
●Z世代はなぜ大丈夫じゃないのに「大丈夫です」と答えるのか?
●「上司や先輩の指示がよくわからない」がZ世代の大きな悩み
●「指示」の演習:事例【新人・2年目スタッフナースに指示を出す】