オンライン:脳卒中看護
認定看護師が教える!
脳卒中患者の観察ポイントと画像のみかた 【スライド資料ダウンロード】
ふかく学び“ 生活を整える看護” を提供しよう!
Web 残席あり
受講料 6,600円 (税込)




脳卒中患者さんの麻痺の評価は、なぜMMTではなくBRSを使うかわかりますか?
症状の実際や病態、画像の見かたがわかります。
できるナースの“アセスメント力”を身につけよう!
<商品内容・視聴について>
収録時間:約150分
スライド資料:36ページ
動画視聴・資料ダウンロード期間:「セミナー受講証」メール受信日より30日間
※お申し込みのご本人様に限ります
※本セミナーは、「スライド資料送付」はありません
好評セミナー《リクエスト配信》です
<プログラム>
脳の構造とそれぞれの働き
【01】大脳の解剖
【02】間脳・大脳基底核・小脳・脳幹部のはたらき
異常・急変の観察ポイント
【03】アセスメントのためのフィジカルエグザミネーション
【04】脈拍の異常と意識障害
急性期ナース必須のアセスメント力
【05】事例 Aさん 左被殻出血 62歳男性
【06】事例 Bさん 左中大脳動脈領域の脳梗塞 42歳女性
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


●一つ一つのコンテンツが短いため集中して受講することができた。話し方もとても分かりやすかった。(20年、整形外科)
●とても分かりやすく、直ぐに実践できる内容だった。(34年、脳神経)
●事例を通してわかりやすい画像の見方から、アセスメントまで学べた。明日から早速活かせそうです。(27年、看護師)
●事例を用いて疾患、観察項目それに対しての治療、看護をわかりやすく学ぶことができました。(1年、脳神経外科病棟)
●対光反射の意義、BRSの意味など日々疑問に感じていた事がつながりました。目的を持ってフィジカルをとるようにしたい、と思いました。(20年、病棟)
●脳血管と症状の図がわかりやすかった。事例もまじえてもらえたので、理解しやすかったです。(15年、病棟)
●健側患側ではなく麻痺側非麻痺側、MMTは筋力の評価で脳卒中の麻痺はBRSでみる。以前、急性期にいたときと違っていたので、常にそれが正しい知識なのかを知る必要があると実感しました。(24年、療養病棟)
お申し込み
- 
                    開催地 
- 
                    Web 
- 
                    申込締切日 
- 
                    2026/3/31(火) 
- 
                    会場 
- 
                    
- 
                    空席状況 
- 
                    残席あり 
- 
                    受講料 
- 
                    6,600円(税込) 
- 
                    備考 
- 
                    
                    〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より30日間、お申込みのご本人様に限ります。 〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。 〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。 〇視聴できるのは購入者のみのため、複数名での申込は受け付けできません。必ず1名様ずつお申込みください。 〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。 
 「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
 上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。 〇講義内容は2020年10月3日時点のものです。 
 好評セミナー《リクエスト配信》です。 
プログラム
脳の構造とそれぞれの働き
◇脳血管が障害されると、どんな症状が出る?
◇脳の側性化とは?
【02】間脳・大脳基底核・小脳・脳幹部のはたらき -22分-
◇神経線維の連絡
異常・急変の観察ポイント
◇見逃すと危険な状態とは?
◇頭蓋内圧亢進について
【04】脈拍の異常と意識障害 -17分-
◇呼吸の異常が脳に及ぼす影響とは?
◇神経の麻痺と検査
急性期ナース必須のアセスメント力
◇頭痛と右半身のしびれの増強でしぶしぶ入院したものの…?
◇「被殻出血」はどうして出血しやすい?
◇経過ごとの画像を見くらべよう
◇MMTとBRS(ブルンストロームステージ)の関係
◇言語中枢はどこにある?
【06】事例 Bさん 左中大脳動脈領域の脳梗塞 42歳女性 -39分-
◇夜中、様子がおかしいと救急搬送され、翌日には発語もあったが…?
◇右麻痺、構音障害、失語症
◇急変の原因をアセスメントしよう
◇仮性球麻痺と球麻痺のちがい
