立ち読みする
発行 : 2015年4月
サイズ : B5判 156頁
ISBN-10 : 4-8404-5356-X
ISBN-13 : 978-4-8404-5356-1
商品コード : 501020430
在庫 : 在庫なし(申込不可)
書籍
Smart nurse Books 24
マンガで早わかり 看護師のための 認知症のある患者さんへの対応 Do&Do not
「とりあえず」でケアしていませんか? 困ったケースへの対処法
発行 : 2015年4月
サイズ : B5判 156頁
ISBN-10 : 4-8404-5356-X
ISBN-13 : 978-4-8404-5356-1
商品コード : 501020430
在庫 : 在庫なし(申込不可)
認知症800万人時代に必修の認知症ケア!
認知症傾向がある患者さんに対して看護師が困るケースをマンガで紹介。患者さんが抱く気持ちの理解とともに、ついやりがちな誤った対応や、どうすればよかったのかをわかりやすく解説する。
2,860 円(税込)
目次
・はじめに
【1.認知症のある患者さんに接するときにまず知っておきたいこと】
・認知症とはどんな病気?
・認知症のある患者さんに接するときに看護師が守りたい十カ条
【2.こんなとき、どう対応する? Do&Do not!】
<1>コミュニケーションがうまく取れない
(1)お金がなくなるまで必要のない物を買ってしまう
(2)夜間、病院から出て行こうとして落ち着かない
(3)あいさつにはうなずいてくれるが、言葉による返事がない
(4)痛みがありそうなのに、看護師に何も訴えない
(5)活動的で自立心はあるが、つじつまの合わない言動を繰り返す
(6)「家に帰る」と、怒鳴ってばかりで会話にならない
<2>患者さんの態度や行動が理解できない
(1)隣の患者さんのベッドに仁王立ちになる
(2)ベッド柵を外そうと、同室者から苦情がくるほど大きな声で騒ぐ
(3)骨折しているのに、ベッドから何回も起き上がる
(4)大声を出して、突然暴力をふるい出す
(5)「毒殺される」「死んだ息子が帰ってくる」と訴えてくる
(6)夜間に徘徊して廊下で寝たり、ベッドに排尿する
(7)ひわいな言動を繰り返す
(8)お金を盗られたと騒ぐ
(9)面会に来た家族が誰かわからない、違う人と間違えてしまう
<3>日常生活をうまく調整できない
(1)ご飯を食べたのか、薬を飲んだのか、記憶がない
(2)オムツを外してシーツに失禁する
(3)昼間に熟睡して、夜間は幻覚を訴えて寝ない
(4)清拭をしようとすると殴りかかってくる
(5)ティッシュを食べ過ぎて嘔吐や下痢をしてしまう
(6)昼間は寝てばかりいて、声をかけても的外れな返事をする
(7)夜になるといつも全裸で、服は脱げるが、着ることはできないと言う
<4>治療について理解・協力してもらえない
(1)何度注意しても、点滴を繰り返し抜いてしまう
(2)点滴の必要性を説明するが、絶対イヤだと拒否する
(3)挿入されていた胃管を抜いて、「ありがとうございました」と返そうとする
(4)安静を保てず、1人で動き回ってしまう
(5)説明内容を理解できず、手術前の禁止事項をしてしまう
(6)がん末期の患者さんが、胃管を自己抜去してしまう
(7)高カロリー輸液中、安静を保つことができず抑制されている
(8)検査着に着替えてくれない
・Index
【1.認知症のある患者さんに接するときにまず知っておきたいこと】
・認知症とはどんな病気?
・認知症のある患者さんに接するときに看護師が守りたい十カ条
【2.こんなとき、どう対応する? Do&Do not!】
<1>コミュニケーションがうまく取れない
(1)お金がなくなるまで必要のない物を買ってしまう
(2)夜間、病院から出て行こうとして落ち着かない
(3)あいさつにはうなずいてくれるが、言葉による返事がない
(4)痛みがありそうなのに、看護師に何も訴えない
(5)活動的で自立心はあるが、つじつまの合わない言動を繰り返す
(6)「家に帰る」と、怒鳴ってばかりで会話にならない
<2>患者さんの態度や行動が理解できない
(1)隣の患者さんのベッドに仁王立ちになる
(2)ベッド柵を外そうと、同室者から苦情がくるほど大きな声で騒ぐ
(3)骨折しているのに、ベッドから何回も起き上がる
(4)大声を出して、突然暴力をふるい出す
(5)「毒殺される」「死んだ息子が帰ってくる」と訴えてくる
(6)夜間に徘徊して廊下で寝たり、ベッドに排尿する
(7)ひわいな言動を繰り返す
(8)お金を盗られたと騒ぐ
(9)面会に来た家族が誰かわからない、違う人と間違えてしまう
<3>日常生活をうまく調整できない
(1)ご飯を食べたのか、薬を飲んだのか、記憶がない
(2)オムツを外してシーツに失禁する
(3)昼間に熟睡して、夜間は幻覚を訴えて寝ない
(4)清拭をしようとすると殴りかかってくる
(5)ティッシュを食べ過ぎて嘔吐や下痢をしてしまう
(6)昼間は寝てばかりいて、声をかけても的外れな返事をする
(7)夜になるといつも全裸で、服は脱げるが、着ることはできないと言う
<4>治療について理解・協力してもらえない
(1)何度注意しても、点滴を繰り返し抜いてしまう
(2)点滴の必要性を説明するが、絶対イヤだと拒否する
(3)挿入されていた胃管を抜いて、「ありがとうございました」と返そうとする
(4)安静を保てず、1人で動き回ってしまう
(5)説明内容を理解できず、手術前の禁止事項をしてしまう
(6)がん末期の患者さんが、胃管を自己抜去してしまう
(7)高カロリー輸液中、安静を保つことができず抑制されている
(8)検査着に着替えてくれない
・Index
お客様の声
「マンガで早わかり」に興味をひかれました。授業にも活用したいと思います。(看護教育 教員)
困った言動をする患者への対応を根拠を持って行えるように実践したいと思います。また、根拠については、アセスメントとしても活用していきたいと思います。(看護 その他)
実際にある対応方法が載っていて分かりやすいです。(看護 その他)
簡単な表現で、研究計画書だけでなく、研究の考え方も含めて説明されているので、わかりやすかったです。(看護教育 教員)
研修時に購入させていただきました。ちょうど、リフレクションで取り組んでいた内容に繋がる文献でしたので、即買いしました。(看護 その他)
マンガでわかりやすい。リアルな場面が出てくる。(看護 助産・産婦人科)
困った言動をする患者への対応を根拠を持って行えるように実践したいと思います。また、根拠については、アセスメントとしても活用していきたいと思います。(看護 その他)
実際にある対応方法が載っていて分かりやすいです。(看護 その他)
簡単な表現で、研究計画書だけでなく、研究の考え方も含めて説明されているので、わかりやすかったです。(看護教育 教員)
研修時に購入させていただきました。ちょうど、リフレクションで取り組んでいた内容に繋がる文献でしたので、即買いしました。(看護 その他)
マンガでわかりやすい。リアルな場面が出てくる。(看護 助産・産婦人科)