介護現場で今日からはじめる口腔ケア

発行 : 2014年10月

サイズ : B5判 112頁

ISBN-10 : 4-8404-4975-9

ISBN-13 : 978-4-8404-4975-5

商品コード : 501020420

在庫 : 在庫なし(申込不可)

書籍

もっと介護力!シリーズ

介護現場で今日からはじめる口腔ケア

楽しくできる健口体操と正しいケアで誤嚥・肺炎予防

はじめての口腔ケアに!ゲーム感覚で楽しくできる口腔機能向上プログラム満載!

発行 : 2014年10月

サイズ : B5判 112頁

ISBN-10 : 4-8404-4975-9

ISBN-13 : 978-4-8404-4975-5

商品コード : 501020420

在庫 : 在庫なし(申込不可)

楽しくできる口腔機能向上プログラム

介護現場ですぐにできる口腔ケアと、口腔機能向上のためのさまざまなリハビリを紹介。

著者

鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座 飯田 良平 監修

日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 歯科衛生士 山田 あつみ 著

1,980 円(税込)

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten

目次

・はじめに
【1章 やってみよう! 介護職が今日からできる健口体操】
◆食事がおいしくなる! 健口体操のすすめ
・なぜお口のトレーニングが必要なの?
・「食べられなくなる」から始まる負の連鎖
・「8020 運動」を知っていますか
・健口体操のすすめ
・介護現場での実践
・◎口腔機能チェックシート
◆自立している人・軽度の人向け 健口体操で楽しくおいしく!
・健口体操をはじめる前に
・◎深呼吸(腹式呼吸と口すぼめ呼吸)
・◎首と肩の体操
・◎口唇、舌、ほおの練習
・◎顔じゃんけん
・◎発声練習(パタカラ)
・◎発声練習(応用編)
・◎早口言葉
・◎唾液腺マッサージ
・◎舌のストレッチ(小唾液腺マッサージ)
・◎空嚥下練習(反復唾液嚥下テスト・RSST)
◆介助が必要な人向け 健口体操でおいしく食べるお手伝い!
・口腔機能トレーニングは重度の人ほど必要
・◎呼吸練習
・◎口唇、舌、ほおの練習1
・◎唾液腺マッサージ
・◎口唇、舌、ほおの練習2
・◎歯肉マッサージ
・◎アイスマッサージ
〔コラム〕
・口腔ケアの自立度を図るBDR 指標
・【実録】デイサービスでの口腔機能向上プログラム
◆楽しいアクティビティでゲームしながら口腔機能アップ!
・工夫次第で材料費は0 円!
・◎ストローサッカー
・◎満開の花
・◎福笑い
・◎ブクブク競争(ストローブローイング)
・◎懐かしのおもちゃで口腔機能訓練(紙ふうせん、吹き戻し、吹き上げパイプ)
・◎番外編 工夫次第で便利な道具
・◎症状別口腔機能向上トレーニングメニュー
【2章 知らないと損をする口腔ケアの基本のキ】
◆口腔ケアが重要な理由──細菌を減らし全身の健康に貢献
・2 つの口腔ケア
・歯を失う2 大原因
・なぜ虫歯ができるの?
・知られざる唾液のパワー
・骨が溶ける? こわい歯周病
◆「食べて飲み込む」──その複雑な動きと働き
・知っておきたい摂食・嚥下の5 段階
〔コラム〕
・合言葉は「ひみこの歯がいーぜ」
◆正しい歯磨き法と入れ歯のお手入れ
・正しい歯の磨き方
・歯ブラシの選び方・使い方
・こんな部分はどう磨く?
・入れ歯の外し方・入れ方
・入れ歯の手入れ法
〔コラム〕
・部分入れ歯のかなめ、鉤歯のケアも忘れずに!
・口の渇きと舌苔の深い関係
・寝ている間の入れ歯はどうする?
◆口腔内細菌と全身の病気との関係
・口腔内細菌を減らすと病気予防になる
・誤嚥性肺炎
・糖尿病
・心臓病(狭心症)
・認知症
〔コラム〕
・歯科衛生士のひとりごと1
・歯の本数とがんの因果関係
◆誤嚥性肺炎予防と口腔ケア
・高齢者の命を奪う誤嚥性肺炎
・誤嚥性肺炎はなぜ起こる?
・誤嚥の3 つのタイプ
・口腔ケアが誤嚥性肺炎を予防
・口腔ケアで栄養改善も
〔コラム〕
・誤嚥性肺炎が奪う命
◆適切な食事介助でむせや誤嚥を予防する
・食事の前に
・食事介助の手順
・食事介助のポイント
・認知症の食事介助
・「見えない」障害がある人の食事介助
・◎食事介助対応早見表
〔コラム〕
・歯科衛生士のひとりごと2
・食道は右側がお好き?
◆口腔ケア・口腔機能訓練と介護保険
・通所サービスにおける口腔機能向上加算
・介護施設における口腔機能維持管理加算
・在宅要介護者のための居宅療養管理指導
【3章 教えて! 困ったときの対処法Q&A】
◆口腔ケア編
・Q1 歯磨き��に、歯ぐきから出血する利用者さん
・Q2 入れ歯安定剤が剥がれそうな場合の対処法
・Q3 入れ歯を普通の歯ブラシで洗ってはだめですか?
・Q4 口腔乾燥がある方の口腔ケア
・Q5 口腔ケアで口が十分に開かない利用者さん
・Q6 認知症の人の口腔ケアを上手に行うには
・Q7 口の中が痛いと訴える利用者さん
・Q8 歯がない人の口腔ケア
◆食事介助編
・Q1 むせやすい人の食事介助
・Q2 お餅が食べたいと訴える利用者さん
・Q3 お茶や白湯でむせる利用者さん
・Q4 片まひの人が上手に食事をする方法
・Q5 早食いの利用者さん
・Q6 とろみ剤の上手な使い方
・Q7 調理の際のやわらかさの目安
・おわりに