
立ち読みする
発行 : 2016年4月
サイズ : A5判 192頁
ISBN-10 : 4-8404-5762-X
ISBN-13 : 978-4-8404-5762-0
商品コード : 501010530
在庫 : 在庫あり(申込可)
書籍
認知症 医療の限界、ケアの可能性
訪問精神科医が教える認知症でも幸せに暮らす方法
発行 : 2016年4月
サイズ : A5判 192頁
ISBN-10 : 4-8404-5762-X
ISBN-13 : 978-4-8404-5762-0
商品コード : 501010530
在庫 : 在庫あり(申込可)
認知症になっても誰かのために生きる幸せ
誰もがなりたくない「不治の病」と言われる認知症。精神科医として長年認知症と向き合い、医療の限界を悟った上野秀樹医師が、認知症の訪問診療という地道な活動から導き出した「認知症の人が暮らしやすい社会」のあり方について提案する。
1,980 円(税込)
目次
【第1章 入院しなくても改善する認知症】
◆精神科病棟で出会った認知症の人
◆なぜ、認知症に精神科医療が必要なのか
◆切実な入院ニーズ
◆病院に連れて行けない認知症の人
◆精神...
お客様の声
著者が入院中心だった病院から訪問医療を通して新しい認知症支援モデルを示す姿はとても素晴らしく、著者のような医師が増えれば日本の医療は自分らしい最期を自然と迎えられるようになるのではないかと強く思いました。(医学 臨床医学一般)
一般の者です。認知症の方が多数、精神病患者にされていることを知って驚いています。世界的にも問題視されていることを知るべきだと思いました。(一般 家庭医学・健康)
字の大きさも良く、事例での字体の違いも読みやすかった。改めて認知症という病気について考えさせられました。仕事でも、私生活でも認知症患者に関わっているので、大変役立ち、気持ち的にも楽に向き合えるようになりました。(看護 臨床看護一般)
一般の者です。認知症の方が多数、精神病患者にされていることを知って驚いています。世界的にも問題視されていることを知るべきだと思いました。(一般 家庭医学・健康)
字の大きさも良く、事例での字体の違いも読みやすかった。改めて認知症という病気について考えさせられました。仕事でも、私生活でも認知症患者に関わっているので、大変役立ち、気持ち的にも楽に向き合えるようになりました。(看護 臨床看護一般)