
発行 : 2024年10月
サイズ : A5判 272頁
ISBN-10 : 4-8404-8533-X
ISBN-13 : 978-4-8404-8533-3
商品コード : 402010790
在庫 : 在庫あり(申込可)
書籍
ねころんで読める緩和ケア
「聴く・待つ・ともにある」医療従事者に向けた実践書
全ての現場で役立つ緩和スキル+「明日は良くなる」希望の書!
発行 : 2024年10月
サイズ : A5判 272頁
ISBN-10 : 4-8404-8533-X
ISBN-13 : 978-4-8404-8533-3
商品コード : 402010790
在庫 : 在庫あり(申込可)
経験を元にした緩和アプローチのヒント
緩和ケアに自信がもてない医師のため、身体的な症状緩和(痛み、呼吸困難、せん妄、嘔気)、患者のQOLを良好に保つための症状マネジメント(便秘、食欲不振、不眠)、精神症状(気持ちのつらさ・不安)、鎮静について、すぐに役立つポイントを中心に解説した。患者のニーズに合わせた緩和ケアが提供できる知識や説明のコツがわかる書籍。
【推薦文】
本書は緩和ケアの入門書でありながら、その内容は単なる症状緩和の方法にとどまりません。患者さんとのコミュニケーションや心のケアなど、実践的な内容や医療従事者の心構えが満載され、重い病を持つ患者さんと家族が共に過ごす時間を、より穏やかで希望に満ちたものにするためのヒントが詰まっています。また、文章も平易で、まさに「ねころんで読む」事ができます。医療現場で働くすべての方におすすめです。
筑波大学医学医療系緩和医療学教授 木澤義之先生
3,960 円(税込)
患者個々人に合わせた緩和ケアを提供するための実践知識&説明のコツがわかる!
「緩和ケアチームや緩和ケア病棟とのつながりがない」「紹介する専門家が少ない」
「一般の診療科の医師や看護師が具体的にどこから手をつけてよいのかわからない」
― そんな思いを抱える「現場の医師や看護師、医療介護従事者」必携!
著者の経験を元にした緩和アプローチのヒントが満載の実践書。
目次
・本企画について/Dr.'s Prime Academiaとは?/ご購入いただいた方へ
【1章】
緩和ケアとは
【2章】
全人的苦痛とチーム医療
【3章】
身体的な痛みの緩和ケア
【4章】
痛み以外の身体症状
①呼吸器症状~息する限り、希望をもつ~
②消化器症状~尊厳を保ち、回復するために~
③せん妄~穏やかな日常を脅かす「最大の危機」~
【5章】
日常生活から支える緩和ケア~「揺れない船」の作りかた~
①便秘(排便)の緩和ケア
②食欲不振~「食べられない」「栄養が足りない」への緩和ケア~
③「不眠」への対処と緩和ケア~よりよい朝を迎えるために~
【6章】
精神的なつらさへの緩和ケア
【7章】
苦痛緩和のための鎮静
~終わりではなく、よりよい明日のために~
【8章】
おわりに:誰もが緩和ケアの担い手となるために
・資料ダウンロード方法
(資料1 症状緩和を目的とした皮下点滴可能な薬剤一覧、
資料2 SPIKES:悪い知らせを伝えるプロトコール、
資料3 SHARE:悪い知らせを伝えるプロトコール、
資料4 NURSE:感情に対するスキル)
・著者紹介