健康の回復と看護(1):呼吸機能障害/循環機能障害 第3版
立ち読みする

発行 : 2014年1月

サイズ : A4変型判 248頁

ISBN-10 : 4-8404-4497-8

ISBN-13 : 978-4-8404-4497-2

商品コード : 308014092

在庫 : 在庫なし(申込不可)

看護基礎教育テキスト

ナーシング・グラフィカ

健康の回復と看護(1):呼吸機能障害/循環機能障害 第3版

発行 : 2014年1月

サイズ : A4変型判 248頁

ISBN-10 : 4-8404-4497-8

ISBN-13 : 978-4-8404-4497-2

商品コード : 308014092

在庫 : 在庫なし(申込不可)

密接に連携する呼吸器と循環器の関わりを重視し、両者の構造から疾患、看護までがトータルに学べるよう編集しています。

巻頭図解で呼吸器系、循環器系の解剖生理を復習し、学習マップで本書で学ぶ機能障害および疾患を俯瞰することができます。

呼吸器と循環器の正常な構造と機能の概要から、その機能が障害を起こす際の病態生理、臨床における検査や治療、看護までを一連の流れで理解できるよう構成しています。

イラストや写真、ARアニメーションやAR動画をふんだんに取り入れ、血液や空気の流れはもちろん、各機能の働きが視覚的にもとらえられるよう構成しました。

代表的な疾患においては事例を紹介し、看護過程の展開までが学べるだけでなく、他の疾患にも応用できるよう工夫しました。また、術前・術後など、多彩な臨床場面において役立つ看護過程を幅広く解説し、卒後にも役立つテキストです。


「はじめに」

「シラバス・授業計画案」

著者

愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻教授 佐伯 由香 編集

福岡県立大学看護学部基盤看護学系実験看護領域教授 田中 美智子 編集

3,520 円(税込)

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
立ち読みする

目次

・はじめに
・本書の特徴
【ARコンテンツ】
・「メディカAR」の使い方
・肺〈3D回転モデル〉
・心臓〈3D回転モデル〉
・脳神経:回転画像〈3D人体映像〉
・呼吸と横隔膜〈アニメーション〉
・横隔膜可動域の測定〈動画〉
・聴診部位と順序〈アニメーション〉
・肺(呼吸器系)の打診〈動画〉
・胸腔鏡下手術〈動画〉
・腹式呼吸〈動画〉
・人工呼吸器装着患者の体位変換〈動画〉
・人工呼吸器装着患者の吸引〈動画〉
・刺激伝導系〈アニメーション〉
・四肢の動脈〈動画〉
・心尖拍動〈動画〉
・腹部動脈の聴診〈動画〉
・聴診器の使い方〈動画〉
・ジャパン・コーマ・スケール(Japan Coma Scale)〈動画〉
〔図解〕
◆呼吸器系
◆循環器系
◆学習マップ
【序 章 呼吸・循環のしくみ】
<1>呼吸・循環のつながり
(1)呼吸・循環の役割
(2)呼吸と循環との関係
◆第1部 呼吸機能障害
【1 酸素を取り込む機能とその障害】
<1>酸素を取り込む機能とその障害
(1)呼吸器と呼吸機能
(2)呼吸機能障害の分類
<2>換気障害
(1)換気障害とはどのような状態か
(2)換気障害に伴う症状とその検査
(3)換気障害を引き起こす主な疾患と治療
<3>拡散障害
(1)拡散障害とはどのような状態か
(2)拡散障害に伴う症状とその検査
(3)拡散障害を引き起こす主な疾患と治療
<4>肺循環障害
(1)肺循環障害とはどのような状態か
(2)肺循環障害に伴う症状とその検査
(3)肺循環障害を引き起こす主な疾患と治療
<5>呼吸器系におけるその他の障害― 胸部外傷
(1)胸部外傷とはどのような状態か
(2)胸部外傷に伴う症状とその検査
(3)代表的な胸部外傷と治療
<6>呼吸器系におけるその他の障害― 呼吸器感染症
(1)呼吸器感染症とはどのような状態か
(2)呼吸器感染症に伴う症状とその検査
(3)代表的な呼吸器感染症と治療
<7>呼吸器系におけるその他の障害― 睡眠時無呼吸症候群
(1)睡眠時無呼吸症候群とはどのような状態か
(2)睡眠時無呼吸症候群に伴う症状とその検査
(3)睡眠時無呼吸症候群の治療
【2 酸塩基平衡を保つ機能とその障害】
<1>酸塩基平衡を保つ機能とその障害
(1)酸塩基平衡を保つ機能
(2)酸塩基平衡の障害の分類
<2>酸塩基平衡の障害― 呼吸性アシドーシス
(1)呼吸性アシドーシスとはどのような状態か
(2)呼吸性アシドーシスを伴う代表的疾患と検査・治療
<3>酸塩基平衡の障害― 呼吸性アルカローシス
(1)呼吸性アルカローシスとはどのような状態か
(2)呼吸性アルカローシスを伴う代表的疾患と検査・治療
【3 特別な配慮を要する呼吸機能の検査と看護】
<1>気管支鏡検査
(1)検査の目的
(2)検査の概要
(3)検査時の看護
<2>胸腔穿刺検査
(1)検査の目的
(2)検査の概要
(3)胸水検査
(4)検査時の看護
<3>肺生検
(1)検査の目的
(2)検査の概要
(3)検査時の看護
【4 呼吸機能障害がある患者の看護】
<1>呼吸機能障害の観察とアセスメント
(1)呼吸機能障害のアセスメント
(2)酸塩基平衡の異常のアセスメント
(3)心身・日常生活への影響
<2>呼吸機能障害の症状の観察と看護
(1)チアノーゼ
(2)胸 水
(3)胸 痛
(4)呼吸困難
(5)咳・痰(血痰・喀血)
(6)呼吸性アシドーシス
(7)呼吸性アルカローシス
<3>呼吸機能障害の治療に伴う看護
(1)胸腔鏡下手術
(2)肺切除術
(3)呼吸器関連の服薬指導
(4)呼吸器関連の薬剤使用時の生活指導
<4>呼吸機能障害の特殊な療法に対する看護
(1)吸入療法
(2)胸腔ドレナージ
(3)呼吸困難・排痰困難時の呼吸理学療法
(4)人工呼吸療法
(5)在宅酸素療法(HOT)
【5 呼吸機能障害がある患者の看護の実際】
<1>慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の看護【事例】
(1)事例紹介
(2)アセスメント
(3)看護計画
(4)看護の実際
(5)看護の評価
(6)事例を振り返って
<2>間質性肺炎患者の看護【事例】
(1)事例紹介
(2)アセスメント
(3)看護計画
(4)看護の実際・評価
(5)事例を振り返って
◆第2部 循環機能障害
【6 酸素を送り出す機能とその障害】
<1>循環機能とその障害
(1)循環器と循環機能
(2)循環機能障害の分類
<2>ポンプ機能の障害― 心筋障害
(1)心筋障害とはどのような状態か
(2)心筋障害に伴う症状とその検査
(3)心筋障害を引き起こす主な疾患と治療
<3>ポンプ機能の障害― 弁機能の障害
(1)弁機能の障害とはどのような状態か
(2)弁機能の障害に伴う症状とその検査
(3)弁機能の障害を引き起こす主な疾患と治療
<4>ポンプ機能の障害― 心臓の形態異常
(1)心臓の形態異常とはどのような状態か
(2)心臓の形態異常による症状とその検査
(3)心臓の形態異常を伴う主な疾患と治療
<5>心膜の異常― 心膜炎
(1)心膜の異常とはどのような状態か
(2)心膜炎に伴う症状とその検査
(3)心膜炎の治療
<6>冠血流障害(虚血性心疾患)
(1)冠血流障害(虚血性心疾患)とはどのような状態か
(2)冠血流障害(虚血性心疾患)に伴う症状とその検査
(3)冠血流障害(虚血性心疾患)を引き起こす主な疾患と治療
<7>刺激伝導系の障害
(1)刺激伝導系の障害とはどのような状態か
(2)刺激伝導系の障害に伴う症状とその検査
(3)刺激伝導系の障害を引き起こす主な疾患と治療
<8>肺動脈圧の上昇
(1)肺動脈圧の上昇とはどのような状態か
(2)肺動脈圧上昇に伴う症状とその検査
(3)肺動脈圧上昇を引き起こす主な疾患と治療
<9>末梢性の循環障害― 血管の障害
(1)血管の障害とはどのような状態か
(2)血管の障害に伴う症状とその検査
(3)血管の障害を引き起こす主な疾患と治療
<10>末梢性の循環障害― ショック
(1)ショックとはどのような状態か
(2)ショックに伴う症状とその検査
(3)代表的なショックと治療
【7 特別な配慮を要する循環機能の検査と看護】
<1>心臓カテーテル検査
(1)検査の目的
(2)検査の概要
(3)検査時の看護
<2>心血管造影検査
(1)検査の目的
(2)検査の概要
(3)検査時の看護
【8 循環機能障害がある患者の看護】
<1>循環機能障害の観察とアセスメント
(1)循環機能障害のアセスメント
(2)心身・日常生活への影響
<2>循環機能障害の症状の観察と看護
(1)ショック
(2)動 悸
(3)浮 腫
(4)意識障害・失神
(5)下肢の痛み
(6)胸 痛
(7)呼吸困難
(8)チアノーゼ
<3>循環機能障害の治療に伴う看護
(1)経皮的冠状動脈インターベンション(PCI)
(2)開心術
(3)補助循環装置
(4)血栓溶解療法・血栓除去術
(5)循環器関連の服薬指導
(6)生活指導
<4>循環機能障害の特殊な療法に対する看護
(1)ペースメーカー
(2)植え込み型除細動器(ICD)
【9 循環機能障害がある患者の看護の実際】
<1>狭心症患者の看護【事例】
(1)事例紹介
(2)アセスメント
(3)看護計画
(4)看護の実際
(5)看護の評価
(6)事例を振り返って
<2>心不全患者の看護【事例】
(1)事例紹介
(2)アセスメント
(3)看護計画
(4)看護の実際
(5)看護の評価
(6)事例を振り返って
◆学習参考文献
◆看護師国家試験出題基準(平成26年版)対照表
◆索引