健康支援と社会保障(3):社会福祉と社会保障 第4版
立ち読みする

発行 : 2015年1月

サイズ : A4変型判 248頁

ISBN-10 : 4-8404-4914-7

ISBN-13 : 978-4-8404-4914-4

商品コード : 308010023

在庫 : 在庫なし(申込不可)

看護基礎教育テキスト

ナーシング・グラフィカ

健康支援と社会保障(3):社会福祉と社会保障 第4版

発行 : 2015年1月

サイズ : A4変型判 248頁

ISBN-10 : 4-8404-4914-7

ISBN-13 : 978-4-8404-4914-4

商品コード : 308010023

在庫 : 在庫なし(申込不可)

看護師はじめ医療従事者にとって必須の社会保障・社会福祉の知識を収載。社会福祉・社会保障の歴史・理念から、制度の概要、活用の事例まで、オールラウンドに学ぶことができます。
自立支援関連の福祉・社会保障制度や有用な社会資源について、ミニマムエッセンスの立場から簡潔に解説しています。
近年の介護保険改正、難病支援の制度や生活保護の制度の改正など、社会の動きを踏まえた内容にしています。
日々の暮らしと福祉制度・社会保障制度がどう関係するのか、イメージをもって学べるよう、ライフサイクルに沿った目次構成や、モデル家族を使った事例紹介で展開しています。
実際の患者のケースを取り上げ、障害・疾患を抱えながら社会とのつながりをもって生きるということを、具体的に知ることができます。
「はじめに」
「シラバス・授業計画案」

著者

増田社会保障研究所代表/東京通信大学 人間福祉学部教授 増田 雅暢 編集

前 東京純心女子大学 看護学部学部長・教授 島田 美喜 編集

長崎県立大学 副学長・看護栄養学部教授 平野 かよ子 編集

3,300 円(税込)

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
立ち読みする

目次

・はじめに
・本書の特徴
【ARコンテンツ】
・「メディカAR」の使い方
・「医療の中の社会福祉」:医療ソーシャルワーカー〈動画〉
・福祉現場で働く看護職〈動画〉
・地域における高齢者の社会参加〈動画〉
・一人暮らし高齢者への援助〈動画〉
・CAP(Child Assault Prevention):子どもへの暴力防止プログラム〈動画〉
・デイケア活動〈動画〉
・地域包括支援センター〈動画〉
・日常生活自立支援事業〈動画〉
・精神障害者とともに生きる:NPO法人陽だまりの会につどう人たち Part 2〈動画〉
・障害をもつ人の一般就労〈動画〉
・社会資源の活用〈動画〉
・精神障害者とともに生きる:NPO法人陽だまりの会につどう人たち Part 1〈動画〉
・地域で生きる:働く場所〈動画〉
・SSTの一例〈動画〉
・ALS患者からのメッセージ〈動画〉
【1 現代社会と社会福祉・社会保障】
(1)はじめに
(2)生活上の事故と社会福祉・社会保障
(3)社会福祉サービスの拡がり,地域自立生活支援と社会福祉基礎構造改革
【2 暮らしと社会福祉・社会保障】
<1>社会福祉・社会保障とは何か
(1)社会保障の定義
(2)社会保障の目的と機能
(3)社会保障を支えるもの
(4)社会保障の範囲
(5)社会保障の法体系
(6)社会保険と社会福祉
(7)ライフサイクルからみた社会保障
(8)社会保障の予算
(9)社会保障の規模
(10)社会保障給付費の特徴
<2>社会福祉・社会保障の歴史
(1)社会保障の歴史を学ぶ
(2)第二次世界大戦前(1945年以前)の状況
(3)戦後の緊急援護と基盤整備
(4)国民皆保険・皆年金と社会保障制度の発展
(5)社会保障制度の見直し期
(6)少子高齢社会に対応した制度構築
(7)介護保険と社会福祉基礎構造改革
(8)経済構造改革と社会保障改革
(9)世界の社会保障の歴史
(10)社会保障の国際比較
<3>社会福祉の担い手と役割
(1)社会福祉サービスの体系と提供組織
(2)社会福祉の担い手が活躍している領域
(3)社会福祉分野の資格制度と実践分野
(4)社会福祉と保健の連動の場と重要性
【3 福祉の実践,資源の活用】
<1>社会福祉の実践方法
(1)社会福祉実践の目的
(2)社会福祉実践の概念
(3)社会福祉実践の構成要素
(4)社会福祉実践方法の概念と体系
(5)実践方法の中の諸技術
(6)ソーシャルワーク実践方法の統合化(統合ソーシャルワーク)
<2>社会資源の活用方法
(1)社会資源を利用する意義
(2)社会資源の活用方法を理解する
(3)社会資源活用のためのネットワークづくり
【4 ライフサイクルと社会福祉】
<1>子ども・家庭と福祉
(1)はじめに
(2)子ども・家庭福祉の理念と目的
(3)子ども・家庭福祉の実施体制
(4)子育て支援・少子化対策に関する施策
(5)児童虐待に関する施策
(6)母子保健に関する施策
(7)新たな課題に対する施策
<2>障害児・者と福祉
(1)障害者自立支援法から障害者総合支援法へ
(2)障害者総合支援法の概要
(3)障害者総合支援法のサービス体系
(4)相談支援
(5)自立支援医療
(6)補装具費の支給
(7)障害者雇用および支援
(8)障害児・者施策の今後の課題
<3>難病対策
(1)はじめに
(2)これまでの難病対策の取り組み
(3)難病対策の改革の内容
(4)難病の患者に対する医療等に関する法律
<4>高齢者と福祉
(1)高齢者保健福祉施策の社会的背景
(2)高齢者保健福祉施策の目的と理念
(3)高齢者保健福祉施策の経緯
(4)現在の老人福祉法による高齢者支援
(5)地域における高齢者保健福祉の課題
(6)高齢者の権利擁護と虐待防止
【5 生活保護】
<1>公的扶助制度
<2>生活保護における生活保障
(1)生活保護の種類・範囲・方法
(2)生活保護基準
(3)生活保護にかかる費用
(4)保護施設の種類と内容
(5)被保護者の権利義務と不服申し立て
<3>生活困窮者対策と生活保護制度の見直し
(1)公的扶助の諸問題
(2)新たな生活困窮者対策
【6 地域福祉】
<1>地域福祉の定義と理念
(1)はじめに
(2)地域福祉の歴史的展開
(3)地域福祉の基本理念
<2>地域福祉計画
(1)地域福祉計画の概念
(2)地域福祉計画と他の福祉関係計画との関係
<3>社会福祉協議会
<4>地域福祉推進の財源
<5>保健・医療と福祉の連携
【7 社会保障(社会保険)制度】
<1>年金制度
(1)公的年金制度の意義としくみ
(2)公的年金制度の沿革
(3)公的年金制度の概要
(4)公的年金制度の給付
(5)企業年金などの概要
(6)公的年金制度の課題
<2>医療保険制度
(1)医療保険制度と医療提供体制
(2)医療保険制度の沿革
(3)医療保険制度のしくみ
(4)高齢者医療制度
(5)医療保険制度の課題
<3>介護保険制度
(1)介護保険制度の創設
(2)介護保険制度のしくみ
(3)介護保険制度の課題
<4>雇用保険制度
(1)雇用保険制度の役割
(2)雇用保険制度のしくみ
(3)雇用保険制度の課題
<5>労災保険制度
(1)労災保険制度の概要
(2)労災保険の給付
(3)業務災害,通勤災害の認定
【8 生活と福祉】
<1>障害をもちながら地域で生活するということ
(1)「地域に出たい.自立したい」
(2)施設から地域へ
(3)住まい
(4)社会との関わり
(5)生活を支える
(6)障害をもちながら「地域」で生きること
<2>事例に学ぶ 1:社会とのつながりをもって生きるALS患者
(1)障害とともに「生きる」とは
(2)社会とつながるための実践
(3)社会を変えるという実践
(4)まとめ
<3>事例に学ぶ 2:身近な生活の社会福祉と社会保障
(1)私(看護大学1年生)と家族の紹介
(2)事例紹介
◆看護師国家試験出題基準(平成30年版)対照表
◆索 引

正誤更新情報