
立ち読みする
発行 : 2025年10月
サイズ : A5判 144頁
ISBN-10 : 4-8404-8862-2
ISBN-13 : 978-4-8404-8862-4
商品コード : 302291210
在庫 : 在庫あり(申込可)
書籍 NEW
妊娠・出産の「痛み」について知りたくなったら最初に読む本
無痛分娩も、セルフケアも、赤ちゃんとの過ごし方も、助産師×産科医×麻酔科医が驚くほど簡単にまとめてみた
妊娠中の気になることから、「痛み」の上手な乗り越え方、産後の過ごし方まで、自分らしくお産するためのガイドブック
発行 : 2025年10月
サイズ : A5判 144頁
ISBN-10 : 4-8404-8862-2
ISBN-13 : 978-4-8404-8862-4
商品コード : 302291210
在庫 : 在庫あり(申込可)
お産の「痛み」を上手に乗り越えるために
妊娠・出産にともなう痛みは、女性にとって大きな不安のひとつ。本書は「どんな痛みがあるの?」「どうやって乗り越えるの?」「無痛分娩ってどんなお産?」という疑問に、専門家である助産師&産科医&麻酔科医が医学的知識とやさしい視点で丁寧に寄り添います。はじめての妊娠にも、出産経験のある方にも役立つ、安心と理解を深める一冊です。
2,420 円(税込)
目次
・はじめに
【第1章 お産について知りましょう】
いろいろなお産のかたち ~お産の仕方~
いろいろなお産のかたち ~陣痛の迎え方~
お産の進み方
[Column]
・いろいろなお産のかたち ~どこで産むの?~
・分娩と「こころの痛み」
【第2章 妊婦さんが感じる痛みと緩和法】
妊娠中から産後まで、知っておきたい、いろいろな症状・痛み
おなかが大きくなってきたら起こる症状
お産ではどうして痛みを感じるの?
お産の後に感じる痛み
【第3章 お産の痛みに寄り添うこころとからだの準備】
からだの準備 ~なぜ?~
からだの準備 ~どうやって?~
こころの準備
[Column]
・赤ちゃんは元気かな? ~胎動とNSTでチェック~
・お父さん、ご家族へ
【第4章 無痛分娩について知りましょう】
麻酔を使ったお産の方法
無痛分娩の流れ
無痛分娩ができる人・できない人
お産の徴候から赤ちゃんが生まれるまで
お産後のからだと赤ちゃんとの生活
お産後の過ごし方
お産中~産後に起こるかもしれないこと
[Column]
・無痛分娩をしていても、上手にいきめるの?
・自分で麻酔は調節できるの?
・鎮痛の効果が出ているかはどう確認するの?
・赤ちゃんに麻酔は影響するの?
・思いがけず帝王切開分娩になった場合
・無痛分娩なのに「痛い」理由
・お産がなかなか進まないとき、どうする?
・無痛分娩を考えている皆さんへ ~「産後の回復が早い」って本当?~
・著者紹介
【第1章 お産について知りましょう】
いろいろなお産のかたち ~お産の仕方~
いろいろなお産のかたち ~陣痛の迎え方~
お産の進み方
[Column]
・いろいろなお産のかたち ~どこで産むの?~
・分娩と「こころの痛み」
【第2章 妊婦さんが感じる痛みと緩和法】
妊娠中から産後まで、知っておきたい、いろいろな症状・痛み
おなかが大きくなってきたら起こる症状
お産ではどうして痛みを感じるの?
お産の後に感じる痛み
【第3章 お産の痛みに寄り添うこころとからだの準備】
からだの準備 ~なぜ?~
からだの準備 ~どうやって?~
こころの準備
[Column]
・赤ちゃんは元気かな? ~胎動とNSTでチェック~
・お父さん、ご家族へ
【第4章 無痛分娩について知りましょう】
麻酔を使ったお産の方法
無痛分娩の流れ
無痛分娩ができる人・できない人
お産の徴候から赤ちゃんが生まれるまで
お産後のからだと赤ちゃんとの生活
お産後の過ごし方
お産中~産後に起こるかもしれないこと
[Column]
・無痛分娩をしていても、上手にいきめるの?
・自分で麻酔は調節できるの?
・鎮痛の効果が出ているかはどう確認するの?
・赤ちゃんに麻酔は影響するの?
・思いがけず帝王切開分娩になった場合
・無痛分娩なのに「痛い」理由
・お産がなかなか進まないとき、どうする?
・無痛分娩を考えている皆さんへ ~「産後の回復が早い」って本当?~
・著者紹介

