ぜんぶ絵でわかる妊娠・分娩ノート
立ち読みする

発行 : 2024年6月

サイズ : B5変型判 240頁

ISBN-10 : 4-8404-8490-2

ISBN-13 : 978-4-8404-8490-9

商品コード : 302291150

在庫 : 在庫あり(申込可)

正誤表

書籍 NEW

ぜんぶ絵でわかる妊娠・分娩ノート

イメージと直感で見えてくる母体・胎児の生理

発行 : 2024年6月

サイズ : B5変型判 240頁

ISBN-10 : 4-8404-8490-2

ISBN-13 : 978-4-8404-8490-9

商品コード : 302291150

在庫 : 在庫あり(申込可)

正誤表

「知っている」から「わかる」へ扉が開く!

妊娠・分娩の生理やしくみを、必ず押さえておきたい病態・疾患も含め、ビジュアル図解で徹底的に深掘り。まるで絵本のような劇的にわかりやすいイラストで、イメージできるから「なぜそうなるのか?」の理解につながる。自信をもって妊産婦に関わりたい助産師必携の一冊。初期研修の学び直しや産婦人科ローテにも最適。

著者

産婦人科医 藤本 裕基 著

3,850 円(税込)

カートに追加しました

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
M2PLUS
立ち読みする


母体・胎児の生理や疾患のイメージをしっかりとつかめる&産科の「なぜそうなるのか?」がわかる!


妊娠・分娩の生理を熟知した産婦人科医が描き下ろした、今までにない“新感覚”のイラストとともに、
難しい専門用語は使わずわかりやすく解説。
妊娠・分娩の生理を学ぶ上で障壁となる「イメージのしにくさ」を解消することで、理解を伴うケアへとつながる!
学生から実際に現場で働いている助産師さんまでが読みやすい、まるで絵本のような実践書!

目次

・はじめに

【妊娠期の生理】
■1 月経・卵巣周期の生理
・妊娠は脳によってコントロールされている!?
・卵子を成長・排卵させる仕組み 卵巣周期って何?
・新鮮な子宮内膜を維持する仕組み 月経周期って何?
・卵巣・月経周期のまとめ
■2 妊娠成立までの生理
・卵子の物語を見てみよう! 卵胞発育から妊娠成立まで
▶受精の異常 胞状奇胎
・胞状奇胎って何?
・胞状奇胎はどのように治療するの?
▶着床の異常 異所性妊娠
・異所性妊娠って何?
・どうして卵管膨大部妊娠が多いの?
・異所性妊娠の原因は?
▶胚発生の異常 双胎妊娠
・双胎妊娠はなぜ起こるの?
・双胎妊娠はどうして区別する必要があるの?
■3 胎児発育の生理
・胎児の成長はどのように観察するの?
・胎嚢(GS) 妊娠4〜6週ごろ
・頭殿長(CRL) 妊娠7〜11週ごろ
・大横径(BPD) 妊娠12〜21週ごろ
・推定胎児体重(EFBW) 妊娠22週以降
▶胎児発育の異常 胎児発育不全
・胎児発育不全って何?
・胎児の成長が止まったらどうするの?
■4 羊水の生理
・羊水にはどんな役割があるの?
・羊水がないと胎児はどうなるの?
▶羊水量の異常 羊水過少・過多症
・羊水量はどのように評価するの?
・羊水過多症って何?
・羊水過少症って何?
▶羊水の流出 破水
・どうして子宮口全開大ごろの破水が適時破水なの?
・破水はなぜ起こるの?
・破水はどうして危ないの?①
・破水はどうして危ないの?②
■5 胎盤の生理
・胎盤にはどんな機能があるの?
・胎盤はどんな構造をしているの?
▶胎盤の質の異常 妊娠高血圧症候群
・妊娠高血圧と高血圧合併妊娠
・妊娠高血圧腎症と加重型妊娠高血圧腎症
・高血圧になると血管が傷んでしまう
・妊娠高血圧症候群で起こる症状/臓器障害
・高血圧緊急症にはどう対応するの?
・妊娠高血圧症候群はどのように治療するの?①
・妊娠高血圧症候群はどのように治療するの?②
▶胎盤の位置の異常 低置・前置胎盤
・胎盤の位置の異常にはどんな種類があるの?
・胎盤の位置が低いと何がいけないの?
・癒着胎盤はどうして怖いの?
▶胎盤からの出血
・絨毛膜下血腫と常位胎盤早期剥離
■6 双胎妊娠と胎盤
・胎盤を共有すると、どんな問題が起こるの?
・双胎間輸血症候群の症状は?
・双胎間輸血症候群はどのように診断するの?
・MM双胎は何が問題なの?
■7 臍帯の生理
・臍帯はどんな構造をしてるの?
▶臍帯の異常 単一臍帯動脈
▶臍帯の付着位置の異常
■8 妊娠中の母体の生理
・妊娠に適した身体を作るホルモン
・妊娠中にはどんな臓器変化が起こるの?
・妊娠中にはどんな栄養代謝の変化が起こるの?
▶糖代謝の異常 妊娠糖尿病
・妊娠糖尿病ってどんな病気?
・妊娠糖尿病になると胎児にはどんな症状が出るの?
・妊娠糖尿病はどのように診断するの?
・妊娠糖尿病はどのように治療するの?
■9 妊娠と免疫
・血液型不適合妊娠って何?
・免疫グロブリンはいつ投与するの?

【分娩期の生理】
■1 お産の第一歩 頸管の熟化と陣痛発来
・陣痛が起こる仕組みは?
・頸管熟化と陣痛の関係は?
■2 内診で分娩の進行を評価する Bishopスコア
・内診を行う前に
・実際の内診は難しい!
■3 人工的に陣痛を起こさせる 頸管の熟化と陣痛誘発
・陣痛誘発にはどんな薬剤を使うの?
・頸管を熟化させるにはどんな方法があるの?
▶子宮頸管の異常 頸管無力症
・頸管無力症はどのように治療するの?
■4 分娩とその時期の異常
▶分娩の時期の異常 ①流産と早産
・早期流産と後期流産は何が違うの?
・稽留流産と子宮内胎児死亡
・流産の原因は?
・流産や死産は自然に経過を見ていてもいいの?
・流産期の胎児はどのように娩出するの?
・流産と早産は何が違うの?
・早産時期と胎児の成熟
▶分娩の時期の異常 ②切迫流・早産
・切迫流・早産の原因は?
・切迫流・早産はどのように治療するの?
・トコライシス(tocolysis)って何?
■5 分娩の進行を左右する 分娩の3要素
・分娩の3要素とは?
■6 頭位と骨盤位
・どうして胎児には頭位が多いの?
・骨盤位の原因は?
・骨盤位はどうして怖いの?
■7 胎児が出てくる仕組み 胎児回旋
・胎児はどうして回旋するの?
・胎児の身体の向き、胎向って何?
●第1回旋
・どうして第1回旋が起こるの?
▶第1回旋の異常 反屈位と不正軸進入
・反屈位とは?
・不正軸進入とは?
・高在縦定位とは?
●第2回旋
・どうして第2回旋が起こるの?
▶第2回旋の異常 低在横定位と後方後頭位
・低在横定位と後方後頭位とは?
・どうして後方後頭位や低在横定位では難産になるの?
●第3回旋
・排臨・発露とは?
▶第3回旋の異常
・吸引分娩と鉗子分娩の適応は?
・産瘤、頭血腫、帽状腱膜下血腫は何が違うの?
・帽状腱膜下血腫はどれくらい怖いの?
●第4回旋
▶第4回旋後の異常 肩甲難産
・肩甲難産はどのように解除するの?
■8 陣痛の生理
▶陣痛の異常 ①微弱陣痛
・微弱陣痛の原因は? ①
・微弱陣痛の原因は? ②
・微弱陣痛はどのように治療するの?
▶陣痛の異常 ②過強陣痛
■9 胎盤娩出の生理
・どのように胎盤は子宮から剝がれるの?
・胎盤は無理に引っ張り出してもいいの?
■10 子宮からの出血が少なくなる仕組み 子宮復古の生理
・子宮が収縮しないとどうなるの?
・出血が続くとどうなるの?
▶分娩時の異常 羊水塞栓症
・羊水塞栓症の分類は?

【胎児の生理】
■1 胎児心拍数モニタリングの読み方 ①基礎編
▶基線細変動
・基線細変動が減少しているけれど、低酸素になっていないとき
▶心拍数基線
・頻脈のその他の原因は?
▶一過性変動
・一過性頻脈
・一過性徐脈
・遷延一過性徐脈?徐脈?
・サイナソイダルパターン
・ちょっと上級編 そもそも、どうして胎児心拍数モニタリングを行うの?
■2 胎児心拍数モニタリングの読み方 ②応用編
▶胎児は本当に元気なのかを確認するノンストレステスト(NST)
・BPSでは何を評価するの?
・BPSは実際にはどのように評価するの?
▶陣痛時の胎児の状態を観察する胎児心拍数陣痛図(CTG)
・胎児はなぜ陣痛で低酸素になるの?
・胎児はどれくらい低酸素に耐えられるの?
・胎児の娩出方法
■3 生まれてきた胎児の状態を評価する Apgarスコア
・Apgarスコアの覚え方
・Apgarスコアの点数はどのようにつけるの?

【ちょっと豆知識】
黄体の名前の由来/頸管粘液の変化/円錐切除術と破水/妊娠高血圧症候群のリスク/ルテイン嚢胞/hCGとLHサージ/つわり・妊娠悪阻と月経前症候群/ケトン体って何?/随時血糖値と50g GCT/胎児貧血の原因/流産と不育症/飲む中絶薬って何?/早産とサーファクタント/イヌは安産!? 戌の日の由来/会陰裂傷/吸引分娩と鉗子分娩の準備/子宮収縮薬/子宮収縮と血液/凝固・線溶系って何?/どうしてNSTは40分計測するの?/胎児が生きている環境は過酷!?/胎児が低酸素の環境で生きていける仕組み/赤ちゃんの「赤」の由来/緊急子宮弛緩って何?

【もっと詳しく知りたい人へ】
視床下部と下垂体は何が違うの?/絨毛性疾患とは?/帝王切開瘢痕部妊娠と帝王切開瘢痕部症候群/分娩予定日はどうやって決めるの?/妊娠高血圧症候群の治療では、血圧はどれくらい下げるのがいいの?/胎盤の位置と帝王切開/卵膜付着と前置血管/下腿浮腫と深部静脈血栓症/75g OGTTは何を見ているの?/妊娠糖尿病の食事療法/フリードマン曲線/遷延分娩・分娩停止とその介入方法/それって本当に弛緩出血?/羊水塞栓症の診断/筋緊張と胎動の違い

【COLUMN】
NT肥厚と胎児循環/破水と産瘤/妊娠高血圧は20週以降?/昔の前置胎盤の診断/出血していない方が胎児予後はよい!?/妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群は赤ちゃんからのメッセージ/妊娠・出産は奇跡/栄養状態と切迫早産/助産師さんとリトドリン塩酸塩/それって本当に切迫早産?/前方後頭位とOA(occiput anterior)は違うの?/会陰裂傷/児頭は本当に下降している?/失われていく技術と知恵/胚移植後の癒着胎盤/産科救急を学べるコース/胎便はどうして出てくるの?

・索引
・おわりに
・著者紹介