実践! 外国人妊産婦対応マニュアル
立ち読みする

発行 : 2021年9月

サイズ : B5判 136頁

ISBN-10 : 4-8404-7560-1

ISBN-13 : 978-4-8404-7560-0

商品コード : 302291030

在庫 : 在庫あり(申込可)

書籍

不安軽減! もう困らない!

実践! 外国人妊産婦対応マニュアル

外来・分娩室・病棟ですぐに使えるダウンロード資料付き

発行 : 2021年9月

サイズ : B5判 136頁

ISBN-10 : 4-8404-7560-1

ISBN-13 : 978-4-8404-7560-0

商品コード : 302291030

在庫 : 在庫あり(申込可)

経験豊富な助産師の知恵が詰まった1冊

経験豊富な助産師らがポイントを伝授。導入部のマンガから場面ごとに解説されてイメージしやすく、また問診票やチェックリスト、パスなど必要な書式はダウンロードで使える。担当者が一人で背負い込むことなく、誰もが対応できることをめざした一冊。

著者

公益社団法人 大阪府看護協会会長 高橋 弘枝 監修

一般社団法人 大阪府医師会周産期医療委員会 医学監修

2,750 円(税込)

カートに追加しました

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
M2PLUS
立ち読みする

目次

■推薦のことば●茂松茂人
■序文●高橋弘枝
■監修者・執筆者一覧

■はじめに:総論にかえて

●第1章 外国人対応のabc
■1 外国人妊産婦の対応時には、安心感を与える笑顔が大切
■2 “やさしい日本語”を心がけ、理解度や場面に応じて母国語を使う
■3 できないことは、はっきりできないと伝え、あいまいな回答をしない
■4 対応する際に使えるツールの準備や支援先を確認し、すぐ活用できるようにしておく

●第2章 初診時の対応
■1 外国人妊婦の受診の際には身分証明となる在留資格、健康保険の有無を確認する
■2 出産場所別フローチャートで今後の対応を確認する
■3 初診時に提供すべき情報とその資料を用意し、安心して通院・分娩ができるようにしておく
■4 プロフィール、背景、支援者について情報収集する
■5 チェックリストを用いて必要な情報を計画的に確認していく(個別対応・助産師外来の活用)
■6 育児支援体制については必ず、妊娠中にあらかじめ情報収集しておく

●第3章 妊娠中の対応
■1 入院の準備物品・育児物品について確認する
■2 バースプランを確認し、「できること・できないこと」を伝え、分娩の経過について説明する
■3 緊急時の対応(緊急帝王切開)について説明しておく
■4 不安軽減のため、入院生活のイメージがつくように説明する(クリニカルパス、病棟案内など)
■5 母乳育児・粉ミルク(人工乳)の使用について確認する
■6 分娩後の外国人特有の申請書類について確認する
■7 育児の方法は国によって違うことを理解する

●第4章 分娩時・入院中の対応
■1 日本語の理解力に応じて、産婦に母国語で話しかける
■2 緊急時の対応については、妊娠中に準備しておいたものを活用する
■3 分娩直後からチェックリストを活用、確認しながら、配慮を行い、指導が漏れないように、指導計画を立てていく
■4 入院中の注意事項は事前に説明しておく
■5 孤独にならないように支援する
■6 退院時には必要に応じて、地域と連携を取る

●第5章 2週間健診・1カ月健診(退院後)の対応
■1 一般的な産後健診時に必須の説明資料は外国語版を作成しておく
■2 乳児医療や健康保険の手続きを終えているか、子どものかかりつけ医を決めたのか、児の異常時の対応について確認する
■3 入院中に伝えている日本での産後支援の必要性と利用方法の理解を確認する
■4 母国の育児との違いで困っていることはないかを確認し、援助が必要な場合は保健センターへ連携を依頼する

●第6章 管理・施設内外との連携
■1 指導や情報収集が円滑に進むように、全スタッフが情報共有できる仕組みをつくる
■2 医療費未払い、非正規滞在に関する報告を受けた場合、組織としての対応を考える
■3 管理者として調整が望まれる、言葉や文化の違う人たちへの配慮のポイントを確認する
■4 施設内外との情報共有・連携の仕組みおよび体制(チーム)づくり

●第7章 災害への備え
■1 外国人妊産婦の災害への備えについて確認する
■2 避難経路の確認と安全な場所の確保が必要なことを説明する
■3 入院オリエンテーションで非常出口の場所と避難方法について説明する

●巻末資料
資料の使い方
資料 No.1 産婦人科 問診票
資料 No.2 外国人妊産婦チェックリスト
資料 No.3 バースプラン
資料 No.4 緊急時の連絡/出産のとき
資料 No.5-1 説明書・同意書(陣痛誘発・陣痛促進)
資料 No.5-2 説明書・同意書(帝王切開術)
資料 No.6-1 経腟分娩のクリニカルパス
資料 No.6-2 帝王切開のクリニカルパス
資料 No.7-1 面会について
資料 No.7-2 直接支払い制度
資料 No.8-1 入院時の持ち物
資料 No.8-2 産後の生活と育児準備物品
資料 No.9 コミュニケーションカード
資料 No.10 説明用イラストカード

【参考資料】
① 産科医療補償制度について
② 母子健康手帳のもらい方、妊婦健診について、妊娠中の異常について
③ 母子健康手帳の使い方
④ 日本の出産について/病院に連絡をするとき
⑤ 大きな病院の外来の流れ
⑥ エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)(英語版)

【Attention! ここに注意!】
欧米と日本の周産期医療の違いについて
オノマトペ
在留資格の期限切れ
個別対応時の時間管理
育児支援
土日に注意
こども医療電話相談事業 ♯8000
産後の健診に来なかったとき

【Column 私の体験】
笑顔の「はい、大丈夫です」…
持ち込み食について
通訳アプリ
「産後は水に触らない」
「帝王切開が当たり前」
「胎盤を持って帰りたい」

■索引
■資料ダウンロード方法