
立ち読みする
発行 : 2025年4月
サイズ : A5判 232頁
ISBN-10 : 4-8404-8798-7
ISBN-13 : 978-4-8404-8798-6
商品コード : 302230820
在庫 : 在庫あり(申込可)
書籍 NEW
看護・介護に生かせるリハの知恵とワザ
急性期・回復期・地域包括ケアで役立つ現場のエッセンス60
発行 : 2025年4月
サイズ : A5判 232頁
ISBN-10 : 4-8404-8798-7
ISBN-13 : 978-4-8404-8798-6
商品コード : 302230820
在庫 : 在庫あり(申込可)
リハマインドの本質がここに凝縮!
急性期・回復期リハ・地域包括ケア病棟を持つ総合病院のリハ科で30年にわたり診療してきた著者による、現場目線のリハの教科書。「リハビリテーションという言葉の原点は、人間であることの権利や尊厳を守り、復権すること」との思いから、急性期~生活期まですべての医療場面で「リハビリテーションマインド」をもったかかわりが必要となる。本書ではリハマインドに必要な知識を「エッセンス」としてふんだんに紹介する。
3,850 円(税込)
・30年にわたり診療してきた著者による、現場目線のリハの教科書。
・リハマインドを60のエッセンスに凝縮解説
目次
・序文
・執筆者一覧
【1章 看護・介護に役立つリハビリのエッセンス】
1 「リハビリテーションマインド」を日常診療に
2 リハをめぐる誤解
3 新しい障害分類
4 リハとチーム医療
5 リハ医療の流れ
6 廃用症候群とリハ
7 嚥下障害とリハ
8 介護予防とリハ
9 リハと栄養
10 ニューロリハ
11 がんとリハ
12 運動器疾患とリハ
13 内部障害とリハ
14 脳神経疾患とリハ
15 高次脳機能障害とリハ
16 痙縮治療とリハ
17 疼痛治療とリハ
【2章 急性期、回復期、生活期の看護・介護をめぐるエッセンス】
1 介護保険利用前にするべきことは
2 入院時に必要な情報とは
3 介護とリハの違いは
4 使用する歩行補助具は
5 誤嚥性肺炎の絶食は
6 抑制をする前にすることは
7 在宅復帰を目指す家族説明は
8 食欲不振への対応は
9 転倒予防の対応は
10 医療リハと介護リハの使い分けは
11 移乗方法の考え方は
12 フレイル・サルコペニアによる嚥下障害とは
13 下肢麻痺の変化への対応は
14 リハを拒否する患者さんの対応は
15 夜間頻尿対策は
16 起立性低血圧患者さんへの対応は
17 失語症患者さんのADL上の注意は
18 胃瘻造設後、胃瘻不要となる患者さんは
19 大腿骨頚部骨折リハ患者さんで考慮することは
20 嚥下障害と間違える疾患とは
21 せん妄対策としてのリハは
22 認知症に有効なリハは
23 認知症患者さんが嫌がること
24 レビー小体型認知症への対応は
25 認知症患者さんへの不眠対応は
26 認知症患者さんの転倒対策は
27 認知症患者さんの誤嚥対策は
28 寝たきりの患者さんのリハは
【3章 ADL・IADLの援助、介助をめぐるリハビリのエッセンス】
1 寝返り・起き上がり
2 座位・立位
3 移乗・移動
4 歩行について
5 嚥下障害
6 食事
7 排泄
8 更衣
9 入浴
10 外出
11 炊事・洗濯
12 運転
13 就労支援
14 ADL評価の意義と活用
15 QOL評価の意義と活用
・索引
・編著者紹介
・執筆者一覧
【1章 看護・介護に役立つリハビリのエッセンス】
1 「リハビリテーションマインド」を日常診療に
2 リハをめぐる誤解
3 新しい障害分類
4 リハとチーム医療
5 リハ医療の流れ
6 廃用症候群とリハ
7 嚥下障害とリハ
8 介護予防とリハ
9 リハと栄養
10 ニューロリハ
11 がんとリハ
12 運動器疾患とリハ
13 内部障害とリハ
14 脳神経疾患とリハ
15 高次脳機能障害とリハ
16 痙縮治療とリハ
17 疼痛治療とリハ
【2章 急性期、回復期、生活期の看護・介護をめぐるエッセンス】
1 介護保険利用前にするべきことは
2 入院時に必要な情報とは
3 介護とリハの違いは
4 使用する歩行補助具は
5 誤嚥性肺炎の絶食は
6 抑制をする前にすることは
7 在宅復帰を目指す家族説明は
8 食欲不振への対応は
9 転倒予防の対応は
10 医療リハと介護リハの使い分けは
11 移乗方法の考え方は
12 フレイル・サルコペニアによる嚥下障害とは
13 下肢麻痺の変化への対応は
14 リハを拒否する患者さんの対応は
15 夜間頻尿対策は
16 起立性低血圧患者さんへの対応は
17 失語症患者さんのADL上の注意は
18 胃瘻造設後、胃瘻不要となる患者さんは
19 大腿骨頚部骨折リハ患者さんで考慮することは
20 嚥下障害と間違える疾患とは
21 せん妄対策としてのリハは
22 認知症に有効なリハは
23 認知症患者さんが嫌がること
24 レビー小体型認知症への対応は
25 認知症患者さんへの不眠対応は
26 認知症患者さんの転倒対策は
27 認知症患者さんの誤嚥対策は
28 寝たきりの患者さんのリハは
【3章 ADL・IADLの援助、介助をめぐるリハビリのエッセンス】
1 寝返り・起き上がり
2 座位・立位
3 移乗・移動
4 歩行について
5 嚥下障害
6 食事
7 排泄
8 更衣
9 入浴
10 外出
11 炊事・洗濯
12 運転
13 就労支援
14 ADL評価の意義と活用
15 QOL評価の意義と活用
・索引
・編著者紹介