主訴から攻める初期対応
立ち読みする

発行 : 2023年10月

サイズ : B5判 152頁

ISBN-10 : 4-8404-8204-7

ISBN-13 : 978-4-8404-8204-2

商品コード : 302150280

在庫 : 在庫あり(申込可)

書籍 Web動画付

主訴から攻める初期対応

院内急変版 エマージェンシー臨床推論

「なんだか変」を見抜く! 急変対応力が上がる!トレーニングブック/主訴別レッドフラッグ特訓スライド動画 & シミュレーションに使えるドクターコール音声 付き

発行 : 2023年10月

サイズ : B5判 152頁

ISBN-10 : 4-8404-8204-7

ISBN-13 : 978-4-8404-8204-2

商品コード : 302150280

在庫 : 在庫あり(申込可)

適切なコールと対応が音声で学べる!

急変時には、見逃してはいけない疾患を示唆する症状・所見を評価し、最悪の病態を予測して行動することが大切。本書では主訴ごとに、急変時の観察項目をリスト化して解説。急変コール音声付きのシナリオで、初期対応のポイントや適切なコンサルトを学べる。病棟ナースの急変トレーニングがこれ1冊でばっちり!

著者

鹿児島大学 救急・集中治療医学分野 非常勤講師 望月 礼子 編著

鹿児島大学病院 看護部 ICU 副看護師長・特定看護師 才田 隆一 著

2,970 円(税込)

カートに追加しました

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
M2PLUS
立ち読みする


主訴別レッドフラッグ特訓スライド動画&シミュレーションに使えるドクターコール音声付き!


意識消失、心肺停止、呼吸困難、頭痛、めまいなどの主訴ごとに、急変時の鑑別リストとともに解説。
また、「70歳男性、抗がん剤点滴中にSpO2が低下した」「80歳女性、排便後に息苦しさを訴えた」などの症例ごとに、
異常の感知ポイントやまず何をすべきかを解説していきます。
「何を観察すべき?」「何からしたらいい?」という疑問や不安が、「あれも確認しないと」「次はこれの準備をしておこう」に変わり、
自分のやるべきことが見えてくる!

目次

・序文
・本書の使い方 院内急変版 救急脳のつくり方
・ユニバーサル レッドフラッグとは

【第1章】院内急変への心得
■1 院内迅速対応システム(RRS)
■2 エマージェンシー臨床推論とは
■3 院内急変コールのコツ

【第2章】主訴別に考える院内急変
■1 主訴〈意識消失〉〈心肺停止〉
~どちらか迷ったら、どうする?~
■2 主訴〈呼吸困難〉
~「息苦しい」と言われたらどうする?~
■3 主訴〈一過性意識消失〉
~病棟でふらついて転倒?~
■4 主訴〈胸痛〉
~胸痛ならすぐドクターコールでいい?~
■5 主訴〈頭痛〉
~「指示簿の鎮痛薬を内服させます」でいい?~
■6 主訴〈腹痛〉
~「お腹が張るので浣腸します」でいい?~
■7 主訴〈背部痛〉
~その腰痛、いつもの?~
■8 主訴〈めまい〉
~危険なめまいを見つけるための質問は?~
■9 主訴〈片麻痺〉
~「ご飯を残す」は食欲低下?~
■10 「発熱」を認めたら
~「熱があるので、解熱薬お願いします」でいい?~
■11 「血圧低下」を認めたら
~血圧が低いとき、下肢挙上で満足しない!~
■12 「血圧上昇」を認めたら
~白衣高血圧でいい?~
■13 「尿量低下」を認めたら
~尿が少ないようです~

【第3章】院内急変版 エマージェンシー
臨床推論ケーススタディ
■1 70歳男性、抗がん剤点滴中にSpO2が低下した
主訴〈呼吸困難〉
■2 80歳女性、排便後に息苦しさを訴えた
主訴〈呼吸困難〉
■3 68歳男性、座位で息苦しさを訴えた
主訴〈呼吸困難〉
■4 90歳男性、咽頭痛としゃっくりで息が止まりそうと訴える
主訴〈呼吸困難〉
■5 76歳男性、食後2時間持続する心窩部痛と嘔吐
主訴〈胸痛〉
■6 36歳女性、22時ちょうどに始まった頭痛
主訴〈頭痛〉
■7 88歳男性、転倒して腰を打った
主訴〈腰痛〉
■8 36歳男性、3時間前からの頭痛と血圧上昇
主訴〈頭痛〉

・著者紹介