ライブ配信(アーカイブ視聴付):皮膚・排泄ケア NEW
WOCNなら知っておきたい創傷ケア
皮膚・排泄ケア認定看護師 サポートセミナー ※配信日:11月8日(土)10時~16時
創傷ケア/皮膚・足のトラブル/診療報酬/アウトリーチ
Web 残席あり
受講料 17,600円 (税込)

皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)限定のセミナーです。WOCN領域の基礎知識というより、「WOCNだからこそ」知っておきたい知識や技術、身につけておきたい対処方法について解説します。
ケアに迷いがある、確信がもてない、なかなか踏み出せないでいるなど、スペシャリストとしてWOCNの誰もが通ってきた道。その解決の糸口や一歩踏み出すきっかけにつながる「何か」を一緒に探しませんか。超高齢社会で必ず貢献できるこの領域に足を踏み入れた皆様と、実践や症例を供覧しながら楽しく学びましょう。
間宮 直子
※認定看護師の個人審査(更新審査)の申請要件:自己研鑽の実績(60時間の研修受講)における研修4時間分の申請が可能です。
◆スライド資料◆
スライド資料は、準備が整い次第メールにてダウンロード方法をご案内いたします。
当日までに各自ダウンロードの上、ご準備ください。
◆アーカイブ視聴◆
セミナー開催後、アーカイブ視聴(2週間)を予定しております。
準備が整い次第メールにて視聴方法をご案内いたします。
〇申込締切日
11月7日(金)15時 予定数に達し次第 受付終了となります。
※決済方法の種類は、クレジットカード決済、コンビニ決済(前払い)、銀行振込(前払い)があります。
10月27日以降のお申し込みの場合は、クレジットカード決済のみとなります。
<プログラム>
① 高齢者の創傷ケア
② 高齢者の皮膚・足のトラブル
③ WOCケアと診療報酬
④ WOCナースが行うアウトリーチ
詳細は下記プログラム欄をご覧ください。
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2025/11/7(金)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
17,600円(税込)
-
備考
-
〇申込期限は、11月7日(金)15時 です。予定数に達し次第 受付終了となります。
※決済方法の種類は、クレジットカード決済、コンビニ決済(前払い)、銀行振込(前払い)があります。
10月27日以降のお申し込みの場合は、クレジットカード決済のみとなります。〇受講申込には、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇「メディカのセミナー ライブ配信」は、メディカ出版オンラインストアからの受付に限ります。
〇お申込みされたご本人のみご視聴いただけます。複数名での申込は受け付けできかねます。必ず1名様ずつお申込みください。
〇「申込」と「受講料の入金」が確認できましたら、視聴手順を案内する「セミナー 受講証」メールを送付します(kango-s@medica.co.jpから届きます)。そちらに従って、配信日前までに「Zoom」への事前登録をお済ませください。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の9.商品に関するおしらせにてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
〇インターネットに接続可能なパソコン・スマートフォン・タブレットのいずれかをご用意いただき、Wi-Fiや有線LANなど高速通信が可能なネットワーク環境でご視聴ください。
〇機器の仕様・通信環境・電波状況によっては、視聴できない、または映像・音声に乱れが発生する可能性があります。その場合の補償はいたしかねます。
〇インターネット接続にかかる通信費等はお客様負担となります。
〇配信時間外の視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。
〇表記の終了時刻は目安です。多少前後する場合があります。
〇映像・音声データ等の録画・複製・上映・送信等は違法となります。固くお断りします。
〇やむをえない事情により中止となった場合は受講料を返金します。
〇見逃しや受信機器の不具合等で視聴できなかった場合の返金には対応しておりません。
(セミナー開催後、アーカイブ視聴(2週間)を予定しております。)
プログラム
① 高齢者の創傷ケア 10:00~11:10(講義60分、質疑応答10分程度)
1. 100歳の褥瘡ケアでWOC技術の総点検
2. 知っておくべき地域で難渋する下肢潰瘍
3. 認知症高齢者の創傷ケアのコツ
超高齢者の褥瘡ケアの実際をみながら、ケア技術を一緒に点検し、地域から相談の多い下肢潰瘍の正体にも迫ります。超高齢社会のなかで、WOCNであるからこそ忘れてはいけない知識と技術について、一緒に振り返る機会とします。
さらに、WOCケアがスムーズに実践できるための認知症高齢者への関わり方のコツにも触れます。社会問題となっている認知症高齢者の増加にWOCNとして対応できる「技(ワザ)」を身につけましょう。
② 高齢者の皮膚・足のトラブル 11:20~12:30(講義60分、質疑応答10分程度)
1. WOCNだからこそ持つべきスキン-テアのマル秘技術
2. 大きな声で言えない IAD-set の評価で迷うこと
3. どうしてますか?高齢者によくある爪変形
スキン-テアのケア技術はWOCNの専売特許とも言えます。WOCNだからこそ知っておきたい技術をこっそりお伝えします。
また、もう一つの専売特許ともいえるIAD(失禁関連皮膚炎)のケアはフィードバックできていますか。スタッフや自身のケアへの評価ともなるIAD-setでスコア化しながら、迷う評価について解決していきます。
さらに、高齢者のトラブルには爪変形もあります。爪による傷が発生してから相談される前に、WOCNとして出来ることはあるのでしょうか。そんな爪変形の対処方法に触れたいと思います。
③ WOCケアと診療報酬 13:30~14:40(講義60分、質疑応答10分程度)
1. WOCNがとれる診療報酬を把握してますか?
2. その診療報酬を業績として残す方法は?
3. WOCNが地域に流れているって本当?
WOCNが算定対象となる診療報酬のおさらいです。ただ、診療報酬がとれたとしても、算定するだけではWOCNの存在価値は向上しません。組織の中では業績としてアピールすることも重要であり、その“考え方レシピ“を少しだけお見せします。また、医療機関に多く在籍するWOCNが、今少しづつ地域に流れ始めています。その実情を一緒に考える機会にしたいと思います。
④ WOCナースが行うアウトリーチ 14:50~16:00(講義60分、質疑応答10分程度)
1. WOCN生き残り作戦
2. 医療機関から地域に出向くアウトリーチの実際
3. アウトリーチの壁~ここだけの話~
創傷管理関連の研修を受けたさまざまなナースたちが増えている以上、差別化を図る必要があります。超高齢社会において、地域に貢献することはWOCNの特性を発揮するチャンスでもあります。
医療機関から在宅・高齢者施設に出向くアウトリーチでは、看護師だけでなく介護士、家族に指導していきます。そのようななかで、研修学校では学べないこと、立ちはだかる壁などについて触れます。WOCNのピンチはチャンスでもあるのです。