オンライン:周産期 NEW
産科急変ケース3
ここで気付きたい!ケースカンファランス1,2,3
Web 残席あり
受講料 9,900円 (税込)




まさかそんなことがおこるとは! と言わないためのセミナー
リアルな症例 妊婦さんが目に浮かび、記憶に残る!
※CLoCMiP®レベルⅢ認証申請要件 選択研修(150分)に該当します。
<商品内容・視聴について>
収録時間:約150分
スライド資料:35ページ
動画視聴・資料ダウンロード期間:「セミナー受講証」メール受信日より30日間
※お申し込みのご本人様に限ります
※本セミナーは、「スライド資料送付」はありません。
<プログラム>
1)Case1 劇症型GAS感染症
ただの風邪だと思っていたら…
コロナを含め感染症って怖いですよね。風邪は万病の元ですが、自然治癒力で往々にして治ってしまいます。冬の感染症といえば、インフルエンザとコロナウィルスですが、溶連菌にも注意しましょう!
★キーワード★
・経産婦さんが子供から風邪をうつされた
・いちご舌、口の回りが白い、保菌と感染
・急速に進む分娩、NRFS、敗血症
2)Case2 肩甲難産
スムーズに生まれそうだったのに…
排臨・発露で児頭が娩出しました。肩が出ない! みるみる色が悪くなる赤ちゃん! まず何をしますか?
★キーワード★
・人を呼べ、マックロバーツ、ウッドスクリュー
・巨大児と危険因子、推定体重と「見た目」
・第4回旋(肩の第2回旋)のメカニズム
3)Case3 羊水塞栓
弛緩出血にしては出血量が多い…
産後出血の原因で、最も多いのは弛緩出血です。確かに収縮の悪い弛緩出血の様だが、それにしても出血が多すぎる…
★キーワード★
・弛緩出血との違い
・子宮型・心肺虚脱型
・産科的危機出血
・血清マーカー
4)質疑応答
1.病棟でシミュレーション教育を担当しており、今度GASをやります。当院は1次施設であり緊急時は搬送ですが、分娩後とてつもない異常出血だと思いますが、何もしないよりとりあえずできる事としてバクリ留置などは意味ありますか?
2.肩甲難産のとき、クリステルがNGなのはなぜでしょうか?
3.子宮内反で搬送になった際、最初診断がつかず出血多量だったのでアトニンをいきました。子宮底が触れにくいのは収縮不良によるものか?子宮内反によるものか?どう見分けたらよいですか?
4.胎盤娩出後の剥離出血と弛緩出血はどのように鑑別されているのでしょうか?持続するか否かでしょうか?剥離出血で問題なさそうだと思っていたところに案外出血が増え、弛緩出血となった時に戸惑うことがあります。
…ほか
皆さん、お久しぶりです!ケースカンファランスの時間です!
あれ、大変なことになってる!早く早く!こういう思い誰でも経験していますよね。周産期という分野は、残念ながらそういうことが起きてしまう所なんです。しかし、全てには予兆があります、「嵐の前の静けさ」ですね。雲行きが怪しいからこっちから帰ろう!そんな風に臨床をできたら良いですよね。
何かがおきてから一生懸命やるのは当然で、出来れば早めに気がつくことで、少しでも悪い結果を回避したいところです。全てを解決できるわけではないですが、少しでもよりよい結果を目指してみんなでがんばりましょう!
●事例の経過とどういう対応を行ったかということの紹介と根拠、解説が詳しくわかりやすかった。
●ホワイトボードを使っての説明がわかりやすかった。最初に「行動変容」とキーワードを出してくださったので、モチベーションがより上がった。
●観察のポイントや症状などは理解していたが、実際の状態を詳しく説明してくださったので、「何か変」と思うことができそうだと思いました。
●肩甲難産で怖い思いをしたことがあり、対処方法について自己学習はしたが、今後起きないように介助方法も気をつけたいと思った。教科書では教えてもらえないことを教えてもらえてとても身になった。
●具体的な症例をあげてわかりやすかった。実際に起きた事例の紹介でリアルな状況やデータで確認することができ、自分が今まで経験した急変ケースと照らし合わせて考えることができた。また、治療だけではなく女性の強さを信じることや、私たちスタッフが諦めないこと、私たち助産師がお母さんのそばにいつづける覚悟をもってケアすることの重要性を改めて認識することができた。
●クリニックで勤務しているため、出来る救急対応に限りはあるかもしれませんが、対応を知ってるのと知らないのでは、母子のその後に大きく影響してくるので、常に意識しながら対応しなければと思いました。
●あまり当たらないケースだけど迅速な対応が求められる症例だったため、とても勉強になりました。今回の事例検討を復習して知識を増やし、今後に生かしていきたいと思います。
●現在育休中であり、現場の対応など忘れかけていた事が多かったので、受講することで再度知識の習得ができ、復職後に活かしていきたいと思いました。
●一次施設で出来ること、重症になる前にいかに異変に気づけるかが大事だと感じました。
●臨床に即した内容で大変分かりやすかった。
●なさそうである事例に対し、心構えや対応を学ぶことができた。
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2026/8/31(月)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
9,900円(税込)
-
備考
-
〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より30日間、お申込みのご本人様に限ります。
〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。
〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇お申込みされたご本人のみご視聴いただけます。複数名での申込は受け付けできかねます。必ず1名様ずつお申込みください。
〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
〇講義内容は2025年8月11日に開催した会場セミナーを録画・再構成したものです。