オンライン:高次脳機能障害 NEW

高次脳機能障害の知識を深めるセット 機能解剖と深遠なケア

【特別セット】高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと + なるほど! 脳機能障害

Web 残席あり

受講料 10,000円 (税込)

【特別セット】高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと + なるほど! 脳機能障害
【特別セット】高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと + なるほど! 脳機能障害
【特別セット】高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと + なるほど! 脳機能障害
【特別セット】高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと + なるほど! 脳機能障害

【高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと】と【なるほど! 脳機能障害】のお得なセット!
併せて受講することで、より理解が深まります!



<視聴について>
動画視聴・資料ダウンロード期間:「セミナー受講証」メール受信日より60日間
※お申し込みのご本人様に限ります
※本セミナーは、「スライド資料送付」はありません。


【早期申込特典】
12月10日までにお申し込みいただいた方は「高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと」セミナーの特典動画をご覧いただけます!


【高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと】


脳を損傷すると起こる可能性がある高次脳機能障害。「話したこともすぐに忘れてしまう」「ささいなことで怒ってトラブルばかり起こす」などの症状から、病棟では“困った患者さん”“早く退院してほしい患者さん”になりがちです。でも、正しく病態を理解してかかわり方がわかれば、その出会いは“忘れられない思い出の患者さん”になります。

【特典動画】
『ちょこっとセミナー「認知機能のテストでよくでてくる HDS-RとMMSEのちがい」(6分)』をご覧いただけます!
※特典動画視聴に関する詳細は、受講証メールにてご案内いたします



<商品内容>
収録時間:約230分
スライド資料:48ページ


<講義内容>
1 高次脳機能障害のとらえ方 前編
2 高次脳機能障害のとらえ方 後編
3 脳の解剖と機能
4 病棟でよくみる症例から学ぶ 看護計画と具体的なアプローチ 前編
5 病棟でよくみる症例から学ぶ 看護計画と具体的なアプローチ 後編
6 脳を損傷するということ ~精神的な支援 前編
7 脳を損傷するということ ~精神的な支援 後編
8 脳を損傷するということ ~家族への支援と関連職種との連携


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


koukai


<講師>

藤山 美由紀
南医療生協かなめ病院 医療介護相談室 / 脳卒中リハビリテーション看護 認定看護師 / 社会福祉士



【なるほど! 脳機能障害】

高次脳機能障害など複雑な脳の機能障害について超解りやすく、超面白く解説!
患者さんに寄り添うには、まずは患者さんを知ることがとっても大事!
面白くて解りやすいと大人気のあのDr.ニッシーのシリーズ!
知らなきゃ損!損!脳の機能障害、絶賛発売中!
これを見逃せば本気(マジ)で損!損!?



<商品内容>
収録時間:約150分
スライド資料:40ページ


<講義内容>
01.慢性腎臓病のキホン(おさらい)
第1部 中枢神経のしくみ
    ・運動とあなたらしさを司る「前頭葉」 …など
第2部 12脳神経のはたらき
    ・目覚めのコーヒー(Dr.ニッシーが救った患者)~嗅神経編~ …など
第3部 高次脳機能障害のしくみとケア
    「せん妄」は 技あり+技あり=1本の合わせ技 …など


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


koukai


<講師>

西川 泰正
岩手医科大学 脳神経外科学講座講師

お申し込み

開催地

Web

申込締切日

2024/12/31(火)

会場

空席状況

残席あり

受講料

10,000円(税込)

備考

〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より60日間、お申込みのご本人様に限ります。

〇お申し込み前に「 動作環境」をご確認ください。

〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。

〇視聴できるのは購入者のみのため、必ず1名様ずつお申込みください。複数名で申込の場合でも複数名での視聴はできません。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。

〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。

〇講義は以下の時点の内容です。
「高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと」2024年7月20日時点
「なるほど! 脳機能障害」2021年4月10日時点

お申し込み

カートに追加しました

プログラム

「なるほど! 脳機能障害」→「高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと」の順での視聴がおすすめです!

脳機能


第1部 中枢神経のしくみ

Chapter1 中枢神経のしくみ【PART1】
・運動とあなたらしさを司る「前頭葉」
・進撃のコビト:ホモンさん??
・パーキンソン患者の脳深部刺激療法 ★ビデオ学習★


Chapter2 中枢神経のしくみ【PART2】
・「頭頂葉」に住むコビト:クルスさんとウサギとカメの関係?
・究極の「痛いの痛いの飛んでいけ」:脊髄刺激療法 ★ビデオ学習★
・「側頭葉」は女子会で大活躍!?


Chapter3 中枢神経のしくみ【PART3】
・気になるあの人を振り向かせるマル秘恋愛テクニック伝授!
・ソーシャルディスタンスの鍵は扁桃体にあり!?
・「脳幹」は神経の「銀座通り」ってどういうこと?


第2部 12脳神経のはたらき

Chapter4 12脳神経のしくみ【PART1】
・目覚めのコーヒー(Dr.ニッシーが救った患者)~嗅神経編~
・君の瞳は全てを物語っているよ ~動眼神経編~
・あなたの顔を支配する3兄弟 ~三叉神経編~


Chapter5 12脳神経のしくみ【PART2】
・美味しいモノを食べるとヨダレと涙が出る ~顔面神経編~
・微小血管減圧術 手術で神経の圧迫を取り除く ★ビデオ学習★
・カタツムリとパンクバンドの一人二役!? ~内耳神経編~
・口中の「カーテン」を確認して食事介助しよう ~舌咽神経編~


第3部 高次脳機能障害のしくみとケア

Chapter6 意識内容の障害について
・「せん妄」は 技あり+技あり=1本の合わせ技
・あなたは大丈夫?これは「認知症」のはじまりかもよ!?
・「認知症」と「高次脳機能障害」の違いって?


Chapter7 高次脳機能障害について
・高次脳機能障害で現れやすい10種類の症状とは?
・たんすで納得!「運動性失語」と「感覚性失語」の違い
・窓はどっち向き?「半側空間無視」患者への注意点


Chapter8 実践!高次脳機能障害へのアプローチ
・「記憶障害」患者にはエラーレスラーニング(誤りなし学習)を?
・部屋に帰れない「地誌的障害」患者への工夫とは?
・我々の真の支配者?=「側坐核」、側坐核マッサージとは?



「なるほど! 脳機能障害」のみのお申込みはコチラ

高次脳機能障害


1 高次脳機能障害のとらえ方 前編
高次脳機能障害を負った、「Aさん43歳(低酸素脳症)」「Bさん34歳(頭部外傷)」。今後の経過は誰がどのようにフォローしてくのでしょうか? こういった患者さんが全国にたくさんいるのです。
・イントロダクション
・脳損傷で起こるさまざまな症状
・事例 Aさん 43歳 低酸素脳症
・事例 Bさん 34歳 頭部外傷


2 高次脳機能障害のとらえ方 後編
高校1年生のとき交通事故にあった「Cさん17歳(頭部外傷)」、症状が軽度だから、検査が正常範囲だから、社会生活に支障がないとは限りません。発症前・受傷前の状態と比べることが重要です。
そして、ここでは高次脳機能障害に関する社会制度や診断基準、定義をおさらいします。

・事例 Cさん 17歳 頭部外傷
・高次脳機能障害支援に関する制度
・高次脳機能障害の診断基準、定義
・認知症と似ているところ、非なるところ


3 脳の解剖と機能
脳は損傷する部位によって、どうして多種多様な症状を呈するのでしょうか? ここでは脳の解剖をおさらいし、「脳の側性化」という特徴について解説します。また、高次脳機能障害のアセスメントの難しさについても考えます。
・脳の側性化とは?
・「鍵の話」から“脳のスゴさ”を知る
・神経線維(つながり)が存在する
・交連線維とダイアスキーシス


4 病棟でよくみる症例から学ぶ 看護計画と具体的なアプローチ 前編
臨床現場でよく出会う症例を通して、「神経疲労」「見当識障害」「記憶障害」「遂行機能障害」「易怒性」「障害の否認」について、各症状と看護計画の考え方を解説します。
・① 脳損傷後の神経疲労の状態の患者
・② 見当識障害があり混乱する患者
・③ 記憶障害がありスケジュールが立てられない患者
・やってはいけないNG集


5 病棟でよくみる症例から学ぶ 看護計画と具体的なアプローチ 後編
・④ 遂行機能障害があり段取りや要領が悪い患者
・⑤ 易怒性があり暴言・暴力が目立つ患者
・⑥ 障害を否認して訓練を行わない患者


6 脳を損傷するということ ~精神的な支援 前編
高次脳機能障害では、発症前と同じようにできないことで、役割の変更を余儀なくされます。そのような状態にある患者さんへの「精神的な支援」について解説します。
また、藤山先生にとって忘れられない患者さん、「Dさん55歳(左被殻出血)」の症例を通じて、言葉と行動の些細な変化に込められた意味を紐解きます。

・人にとって悲しいのは役割を失うこと
・事例 Dさん 55歳 左被殻出血
・Dさんの言葉の変化、行動の変化


7 脳を損傷するということ ~精神的な支援 後編
「心の傷」「心の痛み」「病気になるということ」……といった精神的なダメージをどのようにとらえればよいか、先人の言葉から解説します。そして、「わたしたちの存在」についても考えてみます。
・自己認識の段階が上がるにつれて
・募る不安と傷つく自尊心への対応方法
・ケアの深遠さ
・Dさんのその後


8 脳を損傷するということ ~家族への支援と関連職種との連携
家族は「心のよりどころ」であり、そばにいるだけで、声を聴くだけで安心する存在です。家族を支援することが、患者の高次脳機能障害を回復させます。家族を一番の支援者にできるようなかかわりができるといいですね。
・家族の力
・「僕が彼女の安定剤になります」
・家族への支援と葛藤
・一人ひとりの人生に思いを馳せる
・講義のまとめ



「高次脳機能障害患者の観察ポイントと支援者として大切なこと」のみのお申込みはコチラ

★講師のオンラインセミナー★ こちらもおすすめ!


脳卒中患者 脳神経外科