オンライン:人材育成  NEW

どう選び、どう育てるのか? 

次世代看護管理者の選抜と育成例:チームワークの視点

Web 2025/4/30(水)   
残席あり

受講料 6,000円 (税込)

次世代看護管理者の選抜と育成例:チームワークの視点
次世代看護管理者の選抜と育成例:チームワークの視点
次世代看護管理者の選抜と育成例:チームワークの視点
次世代看護管理者の選抜と育成例:チームワークの視点

チーム力を向上させ、強い組織をつくる!
組織研究のスペシャリスト青島先生が、「チーム力」の重要性や、チームに不可欠な「心理的安全性」「リーダーシップ」を理論的にわかりやすく解説します。
動画内の2つの「個人ワーク」で自分自身の行動をチェックし、気づきにくい習慣を変えることができます。

主な対象は、看護部長・副看護部長(もしくは同等の立場の方)ですが、その他の方もご購入いただけます。

【早期申込特典】7月31日までにお申し込みいただいた方は『診療報酬の改定ポイントを解説したミニレクチャー動画』をご覧いただけます!
※特典動画視聴に関する詳細は、受講証メールにてご案内いたします


<商品内容・視聴について>
収録時間:約70分
スライド資料:13ページ
動画視聴・資料ダウンロード期間:ご注文日より30日間
※お申し込みのご本人様に限ります
※動画視聴方法などは、「セミナー 受講証」メールにてご案内します
※本セミナーは、「スライド資料」の送付はありません


<プログラム>
①チームワークの重要性
②チームの基盤となる心理的安全性
③チームの基盤となるリーダーシップ
④次世代管理職の育成・選抜にむけて


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


講師

青島 未佳
九州大学大学院人間環境学研究院 学術共同研究員/一般社団法人チーム力開発研究所理事
人事制度改革、人事業務プロセス改革、コーポレートユニバーシティの立ち上げ支援、グローバル人事戦略など組織・人事領域全般のマネジメントコンサルティングを手掛ける。九州大学ではチームワーク研究や組織づくりを主軸とした共同研究、コンサルティング、九州生産性本部、日本生産性本部、21世紀職業財団、CHO協会、日本経営協会等における講演及び企業・行政の研修講師等などの実績多数。著書に『高業績チームはここが違う』『リーダーのための心理的安全性ガイドブック』(いずれも共著、労務行政)がある。

お申し込み

開催地

Web

申込締切日

2025/4/30(水)

会場

空席状況

残席あり

受講料

6,000円(税込)

備考

〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。

〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。

〇受講料の決済方法はクレジットカード決済のみ利用可能です。

〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。

〇ご注文完了後に、「注文受付のお知らせ」「セミナー 申込確認」「セミナー受講証」のメールが届きます。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、 ご利用状況確認ページ9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でもご確認いただけない場合は、 所定の問い合わせ先 までご連絡ください。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より30日間、お申込みのご本人様に限ります。

〇講義内容は2023年10月13日時点のものです。

〇本セミナーは、「看護トップリーダーサロン」(メディカ出版)のWEBサイト上で公開したものを移行し、販売しています。

お申し込み

カートに追加しました

プログラム

①チームワークの重要性
・チームワークで働くことの統計調査
・チームワークの重要性
・ダイバーシティの加速化によって難易度が上がるチーム作り
・これから求められるチーム力
・世の中でも“チーム力”“組織力”が鍵を握る
・チームの定義とは?
・チーム力は必要か?普遍的な課題
・集団意思決定・集団行動の主な問題点と解決策


②チームの基盤となる心理的安全性
・チームとは何か
・心理的安全性はチーム作りの基盤・土台である
・「心理的安全性」とは何か
・「心理的安全性」を阻害する対人不安
・Googleが発見した心理的安全性
・ダイバーシティの加速化によって難易度が上がるチーム作り
・心理的安全性とダイバーシティの関係性
・心理的安全性はインクルージョン風土に影響を与える
・組織の中に心理的安全性という基盤があると…


③チームの基盤となるリーダーシップ
・良いチームを作るリーダーシップ
・リーダーシップとは
・「マネジメント」と「リーダシップ」の違い
・チームにおけるリーダーシップの重要性
・あるあるチェック
・個人ワーク①:〈あるあるチェック〉日々の部下フォローの場面で次のようなことをやっていませんか?チェックしてみましょう。


④次世代管理職の育成・選抜にむけて
・セキュアベースリーダーシップ
・セキュアベースリーダーシップとは
・セキュアベースとは
・12のリーダーシップ行動
・育成におけるポイント:褒める
・育成におけるポイント:何を見るのか?
・育成におけるポイント:自己認知の重要性(ジョハリの窓)
・育成におけるポイント:過大評価は要注意
・個人ワーク②:「聴くこと」の重要性、「聴く」行動チェックリスト


★看護トップリーダーシリーズのセミナー★


ナッジで人を動かす   看護補助者との協働   薬剤部門~との協働   看護部が病院経営を立て直す   機会をつくる、評価する   PM理論を用いた思考法   診療報酬改定の情報   キャリア形成の考え方