ライブ配信(アーカイブ配信付):眼科
さ・ら・に患者さんのQOLアップを目指すための
みんなで考えるワンランク上の眼鏡度数選定 ※配信日:12月9日(土)18時~19時30分
Web
2023/12/8(金)
残席あり
受講料 3,000円 (税込)

患者さんのQOLアップのためのポイントを豊富な症例ともに解説!
さらにワンランク上の眼鏡合わせができるようになる。
本セミナーでは、眼科ケア23年12号特集2章にて、「症例別の度数選定」についてご執筆いただいた先生方に特集の内容を踏まえて、さらに患者さんのQOLアップのためのポイントを、症例とともに解説いただきます。特別問題では、座長の生方先生より新たな症例を提示してもらい、演者の先生方に討論いただきます。視聴者のみなさんと双方向的に、患者さんのQOLアップにつながる眼鏡度数を考えることで、さらにワンランク上の眼鏡合わせができるようになることを目指します!
ほかに【テキスト(「眼科ケア」23年12号) 付】 4, 980円(税込)もあります。
当日参加できない方は、収録動画を視聴できる「オンラインセミナー」をお申し込みください!
(ライブ配信後、発売予定)
★本誌特集と連動★下記本誌は受講料に含まれておりません。
眼科ケア2023年12号特集『眼鏡度数の選定バイブル:応用編』
<プログラム>
症例別の眼鏡処方のポイント
・各症例の眼鏡処方のポイント解説(特集のおさらい)
・新しい症例の提示と視聴者のシンキングタイム
・症例のポイントの解説と眼鏡度数決定までの流れ
・症例のおさらい
座長からの特別問題
・症例の提示と演者の先生方の討論
・生方先生の回答とまとめ
視聴者からの質問コーナー
<生方先生からのメッセージ>
眼科診療において眼鏡度数の選定は、視能訓練士が行う頻度の高い業務だと思います。患者さんのニーズに合わせた度数の提案ができたときには、大きなやりがいを感じることができるものです。しかしその反面、「選定した眼鏡度数に自信が持てない」「もっといい度数選定の考え方はなかったのか」と感じる場面もあるのではないでしょうか。
そこで眼科ケア23年12号特集に連動させた、眼鏡度数の選定を考えるセミナーを企画しました。今回は特集記事の中で、症例別の眼鏡度数選定について執筆いただいた先生方に講師をお願いしております。今井先生には乱視、青柳先生には不同視、坂本先生には老視、廣岡先生には乳幼児に関するケーススタディ形式の講演をしていただく予定です。本セミナーが皆さんにとってワンランク上の、さらに患者さんのQOLアップに向けた眼鏡度数選定の一助になることを期待しております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
座長
生方 北斗
新潟医療福祉大学医療技術学部/視機能科学科 助教
講師
今井 俊裕
川崎医科大学総合医療センター眼科 視能訓練士
青柳 明李
真生会富山病院アイセンター 視能訓練士
坂本 正明
獨協医科大学埼玉医療センター眼科 視能訓練士
廣岡 季里子
北海道大学大学院医学研究院眼科学教室 視能訓練士
お申し込み
-
開催地
-
Web
-
申込締切日
-
2023/12/8(金)
-
会場
-
-
空席状況
-
残席あり
-
受講料
-
3,000円(税込)
-
備考
-
〇 申込期限は、2023年12月8日(金)12時 です。予定数に達し次第 受付終了となります。
〇 本セミナーのテキストは、眼科ケア2023年12号特集『眼鏡度数の選定バイブル:応用編』を使用いたします。
ご参加される方はぜひ本誌を事前にお買い求めのうえご参加ください。〇 受講申込には、弊社Webサイト会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。
〇 「メディカのセミナー ライブ配信」は、メディカ出版webサイトからのみの受付となります。
〇 複数名での申込は受付できません。必ず1名様ずつ申込してください。
〇 視聴できるのは購入者本人1名のみです。
〇 「申込」と「受講料の入金」が確認できましたら、視聴手順を案内する「セミナー 受講証」メールを送ります(kango-s@medica.co.jpから届きます)。それに従って、開催日前までに「Zoom」への事前登録を済ませてください。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の9.商品に関するおしらせにてご確認いただけます。
上記でもご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。〇 お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。
〇 インターネットに接続可能なパソコン・スマートフォン・タブレットのいずれかを用意してください。Wi-Fiや有線LANなど高速通信が可能なネットワーク環境で視聴してください。
〇 機器の仕様・通信環境・電波状況によっては、視聴できない、または映像・音声に乱れが発生する可能性があります。その場合の補償はできません。
〇 インターネット接続にかかる通信費等は参加者負担となります。
〇 開催時間外の視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。
〇 表記の終了時刻は目安です。多少前後する場合があります。
〇 映像・音声データ等の録画・複製・上映・送信等は違法となります。固くお断りします。
〇 やむをえない事情により中止となった場合は受講料を返金します。
〇 見逃しや受信機器の不具合等で視聴できなかった場合は返金できません。
(セミナー開催後、アーカイブ視聴(1週間)を予定しております。)