会場セミナー:周産期

お待たせしました。大人気セミナーが復活!

母体急変時の初期対応

分娩と救急に関わるすべての医療従事者のためのLIVEセミナー

東京都 2023/11/18(土) 10:00 〜 16:30   
受付終了

大阪府 2023/12/1(金) 10:00 〜 16:30   
残席あり

受講料 17,000円 (税込)

母体急変時の初期対応

母体が危ないっ!! 第1発見者はアナタ! どうする?!
●バイタルサインから妊産婦の異常を読み取りすばやい対応ができる!
●産後に大量の出血、止まらない…!分娩中、どんどん呼吸が苦しそうになっていく…!
何を考える? 搬送のタイミングは? 現場で行うべき処置は?
●こんな場面、あるある!!そんな状況になったらどうしよう…
分娩にまつわる急変シーンを講師がお芝居で再現。だから、イメージできる! 理解できる!!


※アドバンス助産師2023年・2024年・2025年 更新申請要件「選択研修」(5.5時間)に該当します。

 セミナー当日、お帰りの際に「研修修了証」をお渡しいたします。


ほかに【書籍 付】 22, 280円(税込)もあります。


【推薦書籍】 必ずご購入の必要はございません。

『産婦人科必修 母体急変時の初期対応 第3版』

Book1


<プログラム>
◆急変対応の第一歩は気づきから!
◆急変対応の基本はABCの安定化!
◇午前中の疑問点は、ここで解消!
◆急変対応には準備も大切。 産科単科施設でもできる!
◆症例にチャレンジ!
◆必要な連携体制を考えよう!
◇1日のまとめに…


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


<講師からのメッセージ>
「産科」から「救急」へつなぐ…妊産婦の救命処置を成功させるカギがここにあります。
○正常な分娩経過の妊産婦が急変することは、分娩に携わる者にとって一番怖いことです。分娩の現場で、正しい初期対応ができるか? 救急搬送の判断・準備は正しく行われているか? あなたの施設はいかがでしょうか?
○搬送を受け入れる側の救急ナースは、妊婦急変の特性を知っておく必要があります。一般成人のBLS・ACLSの知識だけでは、じゅうぶんな対応はできません。
○妊産婦に特化して作成した「京都プロトコール」をもとに、産科医(橋井先生)と救急医(山畑先生)がそれぞれの立場から急変時の観察ポイントと対応をレクチャーします。状況を頭の中でシミュレーションしながら学べるよう工夫して構成しているので、とてもわかりやすく学んでいただけます。
妊産婦にかかわる多くのスタッフの参加をお待ちしています!




「妊婦の急変対応・心肺蘇生、急変の感知」プロトコールカードを受講者全員にプレゼント♪
急変時にあわてないために、こっそり携帯してください!復習にも役立ちます!

Book1


◆◇◆ お客様の声 ◆◇◆

●冊子だけでは頭に入りにくかったり、イメージしにくかったりするところも、寸劇や人形、実際の医療機器を用いての講義だったので、分かりやすく、理解を深めることができました。(助産師 4年目)


●バイタルサインの見かた、それに伴う処置・対応について、シミュレーションで具体的に教えていただけたので分かりやすかったです。(看護師 20年)


●眠くなるひまもないほど、急変対応について基本から学びなおせてよかったです。産科系病棟に異動になってまだまだ経験不足なので、どこから勉強したらよいかわからずにいたのですが、今回の研修に出会えてとても良い機会になりました。 (看護師)


●ロールプレイが勉強になりました。リアルで分かりやすかったですし、お話もおもしろかったです。(助産師 8年目)


●先生たちの実演がとてもリアルで、患者さんの状況が変化していく様子がわかり、何をすべきか?とよく考えることができた。講義もとても聞きやすく分かりやすかったです。(助産師 4年目)


●申し込んだときには研修時間が長いと思っていたが、シミュレーションがあったことや、先生の話が分かりやすくおもしろかったので、時間が短く感じました。(助産師、4年目)


●コロナ明けで対面での研修が久しぶりでしたが、生の講義の緊張感と面白さを感じました。(助産師)

講師

山畑 佳篤 / 橋井 康二
京都府立医科大学救急・災害医療システム学 救急医療学教室 講師
ハシイ産婦人科 院長

お申し込み

開催地

東京都

開催日時

2023/11/18(土) 10:00 〜 16:30

会場

家の光会館 地図

部屋

7階コンベンションホール

空席状況

受付終了

受講料

17,000円(税込)

備考

〇人数割引対象セミナーです。

・2名~3名 おひとり様につき16,000円
・4名以上   おひとり様につき15,000円


※会場セミナーご参加にあたり下記を必ずご確認ください。

〇ご来場に際して、体調管理・感染対策のご協力をお願いします。

・発熱(37.5度以上)や、風邪症状がある場合は、体調を優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いします。

・感染の状況に応じて、実習時、また講義の受講に際しても、マスクの着用、その他、感染対策をお願いする場合がございます。また同じく感染の状況に応じて、マスクを着用していない講師、参加者、スタッフがいる場合もございます。ご了承ください。

・手洗い、手指消毒のご協力をお願いします。

・咳エチケットなど、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。


〇ご来場の際は、公共交通機関をご利用下さい。

〇受付開始時間は、開講時刻の30分前からです。

〇昼食(お弁当)・コーヒーブレイクのご用意はございません。

〇受講料は事前入金制です。当日会場での申込・現金授受はできません。

〇書籍の展示販売はございません。

〇受講修了証をご希望の方は、申込時にアカウントIDをご登録ください。ご登録いただいた方はセミナー終了後に受講修了証をダウンロードいただけます。



【変更のご案内】

※12月1日大阪会場開催は会場が大阪クリスタルタワーよりニッセイ新大阪ビル13階会議室に変更となりました。

※受付終了しました。

開催地

大阪府

開催日時

2023/12/1(金) 10:00 〜 16:30

会場

ニッセイ新大阪ビル 地図

部屋

13階 会議室

空席状況

残席あり

受講料

17,000円(税込)

備考

〇人数割引対象セミナーです。

・2名~3名 おひとり様につき16,000円
・4名以上   おひとり様につき15,000円


※会場セミナーご参加にあたり下記を必ずご確認ください。

〇ご来場に際して、体調管理・感染対策のご協力をお願いします。

・発熱(37.5度以上)や、風邪症状がある場合は、体調を優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いします。

・感染の状況に応じて、実習時、また講義の受講に際しても、マスクの着用、その他、感染対策をお願いする場合がございます。また同じく感染の状況に応じて、マスクを着用していない講師、参加者、スタッフがいる場合もございます。ご了承ください。

・手洗い、手指消毒のご協力をお願いします。

・咳エチケットなど、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。


〇ご来場の際は、公共交通機関をご利用下さい。

〇受付開始時間は、開講時刻の30分前からです。

〇昼食(お弁当)・コーヒーブレイクのご用意はございません。

〇受講料は事前入金制です。当日会場での申込・現金授受はできません。

〇書籍の展示販売はございません。

〇受講修了証をご希望の方は、申込時にアカウントIDをご登録ください。ご登録いただいた方はセミナー終了後に受講修了証をダウンロードいただけます。



【変更のご案内】

※12月1日大阪会場開催は会場が大阪クリスタルタワーよりニッセイ新大阪ビル13階会議室に変更となりました。

お申し込み

カートに追加しました

プログラム

◆急変対応の第一歩は気づきから!

○ 急変って何だろう?

○ 早期に気づくために~モニタリングのすすめ
  ・バイタルサイン
  ・分娩時モニタリング

◆急変対応の基本はABCの安定化!

○ 急変時の初期対応

○ すかさずサポートABC
     ・気道と呼吸のサポートの実際
     ・循環のサポートの実際

○ やっぱり必要。心肺蘇生

○ 知ってますか? 死戦期帝王切開

13時~13時50分 昼食 (各自でご用意ください)

◇午前中の疑問点は、ここで解消!

質疑応答
自由記入の用紙にて講師の先生方に質問いただけます。

◆急変対応には準備も大切。 産科単科施設でもできる!

○ 事前準備はできていますか?

○ 「京都プロトコール」の紹介

◆症例にチャレンジ!

○ 分娩後の持続出血
     ・プロトコールから考える
     ・輸血はこうする

○ 分娩進行中の呼吸困難
     ・プロトコールから考える
     ・羊水塞栓の解説

◆必要な連携体制を考えよう!

○ 多職種連携・病診連携を考える
     ・「SBAR」と「2回チャレンジルール」を活用する

◇1日のまとめに…

質疑応答
疑問はすべて解消してください!

★山畑 佳篤先生&橋井 康二先生の著書★

Book1