オンライン:看護研究

研究プロセスがよくわかる!

看護研究はじめの一歩 【スライド資料送付】

初学者向け/つまずきの解決策/テーマ設定/文献検索/研究デザイン/発表資料作成

Web 2025/4/30(水)   
残席あり

受講料 8,000円 (税込)

看護研究はじめの一歩 【スライド資料送付】
看護研究はじめの一歩 【スライド資料送付】
看護研究はじめの一歩 【スライド資料送付】
看護研究はじめの一歩 【スライド資料送付】

●「臨床でのギモン」を「看護研究としての問い」にする方法を紹介!
●文献検討や研究計画書立案のコツがわかるから、研究が進めやすくなる。
●正しいデータ収集・分析・解釈・考察のキホンが学べるから、発表用の資料が作れる!論文にもまとめられる。


<商品内容・視聴について>
収録時間:約90分
スライド資料:31ページ
動画視聴・資料ダウンロード期間:「セミナー受講証」メール受信日より30日間
※お申し込みのご本人様に限ります



スライド資料ダウンロード(6,000円)をご希望の方はコチラ



好評セミナー《リクエスト配信》です。


<こんな方におすすめします!>
○これから看護研究を取り組む方(やりなさいと言われ、テーマさえ思い浮かばない…)
○いま実際に取り組まれている方(どこがよくないか、どう直せばいいか教えてくれる人がいない…)
○今後指導する立場になる方(どのようの教えるべきか、整理し直したい…)


<プログラム>
■イントロダクション:看護研究とは
■看護研究のプロセス 1:研究したい疑問をもち、煮詰める
■看護研究のプロセス 2:何を見つけたいのかを焦点化する …ほか
■看護研究のプロセス 3:どのような対象者からどんなデータをどのように収集するか方法を決める
■看護研究のプロセス 4:選択した対象者から実際にデータ収集し、分析する …ほか
■看護研究のプロセス 5:論文にする …ほか


詳細は下記プログラム欄をご覧ください。


<大内先生からのメッセージ>
看護研究を行うなかで、心がくじける経験はいくつもあります。
だけど、心にずっと留めておいてもらいたいのは、
「今やっていることが、日々の臨床の質を改善するんだ」
といったことを忘れないでください。


講師

大内 紗也子
京都大学医学部附属病院 看護部/がん看護専門看護師

お申し込み

開催地

Web

申込締切日

2025/4/30(水)

会場

空席状況

残席あり

受講料

8,000円(税込)

備考

★スライド資料は、ご登録いただいた住所に発送いたします。(ダウンロードも可能です。)

お住まいの地区によって、お届けに10日ほどかかる場合がございます。スライド資料到着時期に伴う視聴期限の延長は承っておりませんこと、何卒ご了承ください。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロードは、「セミナー 受講証」メール受信日より30日間、お申込みのご本人様に限ります。

〇お申し込み前に「動作環境」をご確認ください。

〇受講申込・動画視聴・スライド資料ダウンロードには、弊社公式会員「メディカID」への登録(無料)が必要です。

〇動画視聴・スライド資料ダウンロード用の「ロック解除キー」は、「セミナー 受講証」メールにてお知らせいたします。
「セミナー 受講証」メールが届かない場合は、ご利用状況確認ページ の 9.ご注文に関するおしらせ にてご確認いただけます。
上記でもご確認いただけない場合は、所定の問い合わせ先までご連絡ください。

〇お申し込み後のキャンセル・返金はできかねます。

〇講義内容は2022年9月3日時点のものです。



好評セミナー《リクエスト配信》です。

お申し込み

カートに追加しました

プログラム

■ 1:イントロダクション (12min)
「研究テーマを与えられたけれど、そもそも看護研究って何のためにするのだろう?」と思った方、ぜひ見てみてください。
・看護研究とは


■ 2:看護研究のプロセス 1 (19min)
「院内発表会や学会で看護研究を発表することになった!研究テーマは何にしよう?!」と思った方、ぜひ見てみてください。
・研究したい疑問をもち、煮詰める
Q1)文献はどれくらいの数を読めばよいですか?


■ 3:看護研究のプロセス 2 (10min)
研究課題を明確にする→枠組みを構築する→研究デザインを選ぶ、という一連の流れとそのコツについて解説します。
・何を見つけたいのかを焦点化する
・どんな視点で研究するかを定める
・発見・発明したいものにどのようにアプローチするかを探す
Q2)「研究の筋を通す」とはどういうことですか? もう少し具体的に教えてください


■ 4:看護研究のプロセス 3 (22min)
研究方法の選択と研究計画書の作成方法について解説します。
・どのような対象者からどんなデータをどのように収集するか方法を決める
Q3)倫理審査はどのように受けたらいいですか?
Q4)審査後の結果に対してどのように対応したらいいですか?


■ 5:看護研究のプロセス 4 (17min)
データ収集と分析方法、研究のまとめ方について解説します。
・選択した対象者から実際にデータ収集し、分析する
・データを解釈し、考察を加える
Q5)研究にかかる実際の期間やどのようなスパンで研究を進めていくのがいいですか?
Q6)アンケート収集時にデータ欠損があった際に、どのように対処すればよいか?


■ 6:看護研究のプロセス 5 (5min)
一連のプロセスの流れ、論文の基本的な書き方について解説します。
・論文にする
・目指すべき看護研究のゴールは?