栄養ケア・マネジメントのギモンQ&A45
立ち読みする

発行 : 2022年5月

ISBN-10 : 4-8404-7789-2

ISBN-13 : 978-4-8404-7789-5

商品コード : 130232250

在庫 : 在庫あり(申込可)

サイズ : B5判 176頁

専門誌

ニュートリションケア2022年春季増刊

令和3年度介護報酬改定対応!

栄養ケア・マネジメントのギモンQ&A45

WEBでダウンロードできるおすすめレシピつき!

発行 : 2022年5月

ISBN-10 : 4-8404-7789-2

ISBN-13 : 978-4-8404-7789-5

商品コード : 130232250

在庫 : 在庫あり(申込可)

サイズ : B5判 176頁

介護保険施設の栄養管理はこれ一冊でOK!

令和3年度介護報酬改定では、感染症や天災への準備がより強化された。管理栄養士は、栄養状態悪化予防やQOL改善をめざしたリハビリテーション、個別機能訓練、栄養管理、口腔管理をセットでプランニングし、マネジメントする必要がある。本書は、介護保険施設における食事・栄養の疑問にわかりやすく回答するQ&A集。調理レクリエーションなどで活用できるレシピはダウンロード可能!

著者

学校法人川崎学園大学事務局企画部 川崎医科大学総合医療センター内岡山キャンパス開設準備室 管理栄養士・主任介護支援専門員 森光 大 編著

3,080 円(税込)

こちらの各オンラインショップでも販売中

amazon
Rakuten
立ち読みする
カートに追加しました


一問一答形式で知りたい項目がすぐに見つかる!

「介護保険施設の管理栄養士に求められていることは何?」といった栄養ケア・マネジメントについてや、
「経口移行加算を算定するとき」「栄養改善加算を算定するとき」など加算算定時の注意点についてのギモンに回答!

栄養ケア計画書の立て方や、「長期経腸栄養患者の経腸栄養剤は同じものを使用し続けてもいいの?」といった
栄養ケアのすすめかたなど、施設入所、通所、在宅、グループホームなどの各フィールドにおいての実際の業務を
わかりやすく紹介。

目次

編集にあたって
編集・執筆者一覧

<第1章>栄養ケア・マネジメントとは
■Q1 介護保険施設にはどのような種類があるの?それぞれの役割とは?(清田順子)
■Q2 介護保険施設の管理栄養士に求められていることは何?(藤浦美由紀)
■Q3 栄養ケア・マネジメントの流れとは?「令和3年度介護報酬改定」で栄養ケア・マネジメントの内容は変わったか?(窪田紀之)
■Q4 「令和3年度介護報酬改定」で廃止された加算と新設された加算は?(森田千雅子・森光大)
■Q5 「地域包括ケアシステムの推進」とは、これまでと何が違うの?(馬庭章子)
■Q6 感染症や災害への対応力強化を図るとは具体的にどういうこと?(清田順子)
■Q7 自立支援・重度化防止の取り組みとして管理栄養士ができることは何?(時岡奈穂子)
■Q8 LIFE(科学的介護情報システム)って何?(森田千雅子)

<第2章>加算算定時の注意点
【施設系サービス】
■Q9 栄養マネジメント強化加算を算定するときの注意点は?(窪田紀之)
■Q10 経口移行加算を算定するときの注意点は?(森光大)
■Q11 経口維持加算を算定するときの注意点は?(窪田紀之)
■Q12 再入所時栄養連携加算を算定するときの注意点は?(前田久美)
■Q13 療養食加算を算定するときの注意点は?(前田久美)
【通所系サービス】
■Q14 口腔・栄養スクリーニング加算を算定するときの注意点は?(牧嶋悠)
■Q15 栄養アセスメント加算を算定するときの注意点は?(牧嶋悠)
■Q16 栄養改善加算を算定するときの注意点は?(牧嶋悠)
■Q17 栄養管理体制加算を算定するときの注意点は?(牧嶋悠)
【居宅サービス】
■Q18 居宅療養管理指導を算定するときの注意点は?(時岡奈穂子)

<第3章>栄養ケア計画書
■Q19 栄養ケア計画書の「食事」における「長期目標」「短期目標」例は?また、「栄養ケア」のポイントとは?(清田順子)
■Q20 栄養ケア計画書の同意は、プラン「開始日」のどれくらい前に受けるべき?同日でもいいの?(前田久美)
■Q21 入所時に、血液検査、身体計測、食事摂取量などの情報がない場合は、どのように対応したらいいの?(前田久美)
■Q22 糖尿病がある人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(窪田紀之)
■Q23 腎臓病がある人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(馬庭章子)
■Q24 認知症がある人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(藤浦美由紀)
■Q25 摂取量が少ない人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(石井恭子)
■Q26 褥瘡のある人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(窪田紀之)
■Q27 終末期の人の栄養ケア計画書はどのように立てたらいいの?(清田順子)

<第4章>栄養ケアのすすめかた
■Q28 定期的な血液検査ができないときは、栄養アセスメントはどうするの?(時岡奈穂子)
■Q29 経鼻胃管による栄養のみでとくに状態の変化がない利用者に、管理栄養士はどのように介入したらいいの?(前田久美)
■Q30 長期経腸栄養患者の経腸栄養剤は同じものを使用し続けてもいいの?(馬庭章子)
■Q31 経腸栄養剤は前施設で使用していたものを引き継いだほうがいいの?(馬庭章子)
■Q32 栄養補助食品は利用者の自己負担になるの?(牧嶋悠)
■Q33 摂取量10割でも痩せている利用者には栄養補助食品を使用すべき?(牧嶋悠)
■Q34 食事量は変わらないのに体重が減ってきた利用者にはどのように対応すればいいの?(森光大)
■Q35 給食委員会はどれくらいの頻度で開催するの?(田村博子)
■Q36 調理レクリエーションを行う目的と意義とは?(田村博子)
■Q37 非常食はどのように準備しておけばいいの?(田村博子)
■Q38 介護保険施設でも栄養指導は必要なの?(森田千雅子)
■Q39 基礎疾患のある利用者への家族の差し入れは、どのように対応すればいいの?(田村博子)
■Q40 禁食が多い利用者の代替食はどのように対応すればいいの?(森田千雅子)
■Q41 入所者・利用者の食事の様子を観察するときには何にポイントをおけばいいの?(藤浦美由紀)
■Q42 脱水を予防するにはどうしたらいいの?(時岡奈穂子)
■Q43 便秘を予防するにはどうしたらいいの?(森田千雅子)
■Q44 下痢が続く利用者にどう対応したらいいの?(森田千雅子)
■Q45 嚥下調整食を食べてくれない利用者にはどのように対応したらいいの?(時岡奈穂子)

<第5章>WEBでダウンロードできる おすすめレシピ22
◆資料ダウンロード方法
●WEBでダウンロードできる おすすめレシピ22一覧
●WEBでダウンロードできる おすすめレシピ22(時岡奈穂子・馬庭章子・森光大・石井恭子・清田順子)

●索引