
立ち読みする
発行 : 2025年10月
ISBN-10 : 4-8404-8615-8
ISBN-13 : 978-4-8404-8615-6
商品コード : 130092510
在庫 : 在庫あり(申込可)
専門誌 NEW
INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2025年10月号
発行 : 2025年10月
ISBN-10 : 4-8404-8615-8
ISBN-13 : 978-4-8404-8615-6
商品コード : 130092510
在庫 : 在庫あり(申込可)
今月の特集
ICTが遭遇する 9つのケース別 課題解決マニュアル
自動更新で毎年のお手続き不要 !
※クレジットカード決済時のみ
お申し込みプラン
2,420 円(税込)
目次
【Practical特集】
ラウンド、地域連携、手指衛生…
具体例から学べて応用できる!
ICTが遭遇する 9つのケース別 課題解決マニュアル
国際医療福祉大学大学院 坂木晴世
〈院内編〉
■1 マンネリ化したラウンドを効率よくしたい!
国際医療福祉大学成田病院 佐藤貴光ほか
■2 清掃委託会社の清掃の質を上げたい!
日本赤十字社医療センター 西川美由紀
■3 質のよい便培養の検体を採ってほしい!
東京慈恵会医科大学附属第三病院 安藤 隆
■4 MRSAのアウトブレイクがしばしば起こる病棟がある!
東京慈恵会医科大学附属柏病院 宮本佳子
■5 オムツ交換時の手袋交換はいつしたらよいか分からない!
医療法人社団 松下会 西内由香里
■6 手指衛生遵守の直接観察のスキルを上げたい!
医療法人協和会 箕面市立病院 野瀬正樹
〈地域連携編〉
■7 ASTを立ち上げるには何から取り掛かればよいか分からない!
NTT東日本札幌病院 檜山瑠美ほか
■8 保健所と日常的な連携を密にしたい!
独立行政法人 国立病院機構 西埼玉中央病院 武田由美
■9 地域での感染対策ネットワークのつながりを強化したい!
市立豊中病院 赤瀬 望
【Advanced & Focus特集】
数学が苦手でも大丈夫! 一から学ぼう
統計学・データ分析入門
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 都築慎也
■1 知っておきたい統計学のキホン
バルセロナ大学・カタルーニャ州立腫瘍学研究所 手嶋文香
■2 ICTが使えるデータ分析手法
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 小泉龍士
■3 初心者が陥りがちなピットフォール集
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 都築慎也
【今月の最新情報】
●速報TOPiC
国立健康危機管理研究機構の設立と今後の展望
国立健康危機管理研究機構 和田耕治ほか
●Current Knowledge for ICT
手指衛生がつらい手を減らすための取り組み
「手荒れコンサルテーション」
NTT東日本札幌病院 金子陽香
【Monthly IC Journal】
●月刊CDCガイドラインニュース
ニューヨーク市におけるNDM産生
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌
浜松市感染症対策調整監 兼 浜松医療センター 矢野邦夫
●ICT・ASTのための 3分で学べる 今月の細菌
第10回 アシネトバクター・バウマニ/MDRA
帝京大学医学部附属病院 松永直久
【連載】
●私を変えたあの一言
私が研究者を続ける理由「考えるのは自由だから」
東邦大学 山口哲央
●あの施設を参考にしよう!明日からできる サーベイランスのよい進め方
第10回 薬剤耐性菌サーベイランスの実践
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 神奈川県済生会横浜市東部病院 大石貴幸
●看護師“だからこそ”できることを見つけよう!
抗菌薬適正使用支援チームにおける ICNの活動記録
第10回 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院
地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院 斉藤貴志
●感染対策のキモ! どうやって進める?
リンクナースとICNの活動レポート
第7回 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター
独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 峰岸三恵ほか
・専用WEBページのお知らせ(DLページのご案内など)
・お詫びと訂正
・広告目次後付 バックナンバー・アンケート
ラウンド、地域連携、手指衛生…
具体例から学べて応用できる!
ICTが遭遇する 9つのケース別 課題解決マニュアル
国際医療福祉大学大学院 坂木晴世
〈院内編〉
■1 マンネリ化したラウンドを効率よくしたい!
国際医療福祉大学成田病院 佐藤貴光ほか
■2 清掃委託会社の清掃の質を上げたい!
日本赤十字社医療センター 西川美由紀
■3 質のよい便培養の検体を採ってほしい!
東京慈恵会医科大学附属第三病院 安藤 隆
■4 MRSAのアウトブレイクがしばしば起こる病棟がある!
東京慈恵会医科大学附属柏病院 宮本佳子
■5 オムツ交換時の手袋交換はいつしたらよいか分からない!
医療法人社団 松下会 西内由香里
■6 手指衛生遵守の直接観察のスキルを上げたい!
医療法人協和会 箕面市立病院 野瀬正樹
〈地域連携編〉
■7 ASTを立ち上げるには何から取り掛かればよいか分からない!
NTT東日本札幌病院 檜山瑠美ほか
■8 保健所と日常的な連携を密にしたい!
独立行政法人 国立病院機構 西埼玉中央病院 武田由美
■9 地域での感染対策ネットワークのつながりを強化したい!
市立豊中病院 赤瀬 望
【Advanced & Focus特集】
数学が苦手でも大丈夫! 一から学ぼう
統計学・データ分析入門
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 都築慎也
■1 知っておきたい統計学のキホン
バルセロナ大学・カタルーニャ州立腫瘍学研究所 手嶋文香
■2 ICTが使えるデータ分析手法
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 小泉龍士
■3 初心者が陥りがちなピットフォール集
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 都築慎也
【今月の最新情報】
●速報TOPiC
国立健康危機管理研究機構の設立と今後の展望
国立健康危機管理研究機構 和田耕治ほか
●Current Knowledge for ICT
手指衛生がつらい手を減らすための取り組み
「手荒れコンサルテーション」
NTT東日本札幌病院 金子陽香
【Monthly IC Journal】
●月刊CDCガイドラインニュース
ニューヨーク市におけるNDM産生
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌
浜松市感染症対策調整監 兼 浜松医療センター 矢野邦夫
●ICT・ASTのための 3分で学べる 今月の細菌
第10回 アシネトバクター・バウマニ/MDRA
帝京大学医学部附属病院 松永直久
【連載】
●私を変えたあの一言
私が研究者を続ける理由「考えるのは自由だから」
東邦大学 山口哲央
●あの施設を参考にしよう!明日からできる サーベイランスのよい進め方
第10回 薬剤耐性菌サーベイランスの実践
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 神奈川県済生会横浜市東部病院 大石貴幸
●看護師“だからこそ”できることを見つけよう!
抗菌薬適正使用支援チームにおける ICNの活動記録
第10回 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院
地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院 斉藤貴志
●感染対策のキモ! どうやって進める?
リンクナースとICNの活動レポート
第7回 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター
独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 峰岸三恵ほか
・専用WEBページのお知らせ(DLページのご案内など)
・お詫びと訂正
・広告目次後付 バックナンバー・アンケート