
立ち読みする
発行 : 2025年10月
ISBN-10 : 4-8404-8598-4
ISBN-13 : 978-4-8404-8598-2
商品コード : 130062551
在庫 : 在庫あり(申込可)
サイズ : B5判 160頁
専門誌 NEW
Emer-Log 2025年秋季増刊
全56問のケースから ヤバい!を秒で見抜く力を鍛える
救急12誘導心電図ドリル
発行 : 2025年10月
ISBN-10 : 4-8404-8598-4
ISBN-13 : 978-4-8404-8598-2
商品コード : 130062551
在庫 : 在庫あり(申込可)
サイズ : B5判 160頁
臨床に活きる鑑別力とスピードが身につく
救急現場で心電図を即時に判読し対応できる力を鍛えるための実践ドリル。第一線で活躍する医師がポイントを凝縮して解説する。虚血性心疾患をはじめ、救急看護師が押さえておくべき56のケースを選択問題でテンポよく学習できる。救急看護師はもちろん、スキルアップしたいすべての医療従事者におすすめの一冊。試験対策にも活用できる!
自動更新で毎年のお手続き不要 !
※クレジットカード決済時のみ
お申し込みプラン
3,520 円(税込)
目次
・はじめに
・執筆者一覧
【第1章 救急心電図の基本的読み方・考え方】
【第2章 問題編】
■Q1 安静時、前胸部圧迫感を自覚し救急搬送された70歳代男性
■Q2 入眠時に強い胸部症状が出現し、救急搬送された60歳代男性
■Q3 冷や汗を伴う胸痛を自覚し、救急搬送された60歳代男性
■Q4 軽労作時の胸部違和感を訴えて来院した60歳代男性。安静時に症状が再燃
■Q5 自宅で意識消失。いびき様呼吸を認め救急搬送された80歳代男性
■Q6 胸背部痛と悪心を訴え来院した80歳代女性
■Q7 胸痛と冷や汗を主訴に救急搬送された70歳代男性。心電図にてST変化あり
■Q8 血圧低下を伴う息切れ症状を主訴に救急搬送された60歳代男性
■Q9 呼吸困難を主訴に救急搬送された70歳代男性
■Q10 就寝前に前胸部のちくちくする症状を自覚して受診した70歳代男性
■Q11 冷や汗を伴う動悸および胸部違和感を自覚し、近医より救急搬送された70歳代女性
■Q12 クリニックでの心電図異常を指摘されて来院した70歳代男性(来院時無症状)
■Q13 運動中の胸部絞扼感で搬送された60歳代男性
■Q14 階段昇降時に胸部圧迫感を自覚した70歳代男性
■Q15 胸痛を主訴に救急搬送された30歳代男性
■Q16 突然発症の胸痛・呼吸困難で救急搬送となった30歳代女性
■Q17 意識消失を主訴にwalk inで受診した80歳代女性
■Q18 1カ月ほど前から徐々に呼吸困難が増悪し、救急外来を受診した30歳代男性
■Q19 労作時息切れを主訴に来院した間質性肺炎の既往を持つ70歳代女性
■Q20 以前から息切れを認め内科外来を受診したヘビースモーカーの70歳代男性
■Q21 高血圧症治療中で、初回心不全で入院した80歳代男性
■Q22 胸痛を主訴に救急要請し、救急車内収容後意識消失した62歳男性
■Q23 健康診断で指摘され、その後electrical stormで搬送されたBrugada症候群の70歳男性
■Q24 健康診断で心電図異常を指摘された40歳代男性
■Q25 胸痛を主訴に受診した62歳女性
■Q26 めまいを主訴に受診した82歳男性
■Q27 失神を主訴に受診した82歳女性
■Q28 明け方に胸痛で目覚める40歳代女性
■Q29 労作時息切れを主訴に来院した70歳代女性
■Q30 胸部不快感および悪心・嘔吐を主訴に救急搬送された27歳男性
■Q31 3カ月ほど前から続く動悸を主訴に来院した60歳代男性
■Q32 発熱で入院した慢性腎臓病の80歳代男性
■Q33 右上下肢の脱力を主訴に救急搬送された70歳代男性
■Q34 動悸で受診した49歳男性
■Q35 完全房室ブロックで緊急入院し、一時ペーシングを行った80歳代男性
■Q36 食思不振と心不全増悪を認めた80歳代女性
■Q37 真冬に路上で倒れており救急搬送された70歳代男性
■Q38 動悸を繰り返すWPW症候群の19歳女性
■Q39 下肢脱力で来院した70歳代女性
■Q40 失神で来院した70歳代男性
■Q41 心室期外収縮に対するソタロール投与によりTdPをきたした47歳女性
■Q42 失神を主訴に受診した86歳女性
■Q43 学校の健康診断で異常を指摘された16歳男性
■Q44 失神を主訴に受診した97歳女性
■Q45 動悸発作で救急外来を受診した20歳男性
■Q46 悪心を伴う胸部圧迫感で救急外来を受診した55歳女性
■Q47 動悸を主訴に来院した21歳男性
■Q48 心電図異常で紹介となった45歳男性
■Q49 動悸を主訴に受診した79歳の男性
■Q50 労作時に動悸症状を認めた弁膜症術後の76歳男性
■Q51 息切れとめまいを主訴に救急受診した60歳代女性
■Q52 発熱、意識混濁を主訴に救急搬送となった70歳代女性
■Q53 狭心症で入院中に胸痛発作を自覚した40歳代男性
■Q54 拡張型心筋症に伴う心不全で入院している60歳代の男性
■Q55 ペースメーカーが留置されている80歳代男性
■Q56 健康診断で心電図異常を指摘された20歳代男性
【第3章 解答編】
【COLUMN】
■1 K-ACTIVEとは~地域の医療は地域のデータベースを基に考える~
■2 循環器救急の予後改善に役立つ プレホスピタル心電図
■3 COPDと循環器~その息切れの原因見逃していませんか~
■4 心アミロイド~治療が可能な心不全?~
■5 失神患者が来たら~“一時的な意識消失”の奥にある危険信号を見逃さない~
■6 最近話題のMINOCA・INOCAって何?
■7 心臓を支えるMCS~IABP・ECMO・IMPELLA(R) の違いと役割~
■8 どんどん技術革新、心房細動のアブレーション
■9 身体にやさしい進化~リードレスペースメーカーとVDDモードの注意点~
■10 ジギタリス中毒~「過去の薬」と油断しないで~
・INDEX
・執筆者一覧
【第1章 救急心電図の基本的読み方・考え方】
【第2章 問題編】
■Q1 安静時、前胸部圧迫感を自覚し救急搬送された70歳代男性
■Q2 入眠時に強い胸部症状が出現し、救急搬送された60歳代男性
■Q3 冷や汗を伴う胸痛を自覚し、救急搬送された60歳代男性
■Q4 軽労作時の胸部違和感を訴えて来院した60歳代男性。安静時に症状が再燃
■Q5 自宅で意識消失。いびき様呼吸を認め救急搬送された80歳代男性
■Q6 胸背部痛と悪心を訴え来院した80歳代女性
■Q7 胸痛と冷や汗を主訴に救急搬送された70歳代男性。心電図にてST変化あり
■Q8 血圧低下を伴う息切れ症状を主訴に救急搬送された60歳代男性
■Q9 呼吸困難を主訴に救急搬送された70歳代男性
■Q10 就寝前に前胸部のちくちくする症状を自覚して受診した70歳代男性
■Q11 冷や汗を伴う動悸および胸部違和感を自覚し、近医より救急搬送された70歳代女性
■Q12 クリニックでの心電図異常を指摘されて来院した70歳代男性(来院時無症状)
■Q13 運動中の胸部絞扼感で搬送された60歳代男性
■Q14 階段昇降時に胸部圧迫感を自覚した70歳代男性
■Q15 胸痛を主訴に救急搬送された30歳代男性
■Q16 突然発症の胸痛・呼吸困難で救急搬送となった30歳代女性
■Q17 意識消失を主訴にwalk inで受診した80歳代女性
■Q18 1カ月ほど前から徐々に呼吸困難が増悪し、救急外来を受診した30歳代男性
■Q19 労作時息切れを主訴に来院した間質性肺炎の既往を持つ70歳代女性
■Q20 以前から息切れを認め内科外来を受診したヘビースモーカーの70歳代男性
■Q21 高血圧症治療中で、初回心不全で入院した80歳代男性
■Q22 胸痛を主訴に救急要請し、救急車内収容後意識消失した62歳男性
■Q23 健康診断で指摘され、その後electrical stormで搬送されたBrugada症候群の70歳男性
■Q24 健康診断で心電図異常を指摘された40歳代男性
■Q25 胸痛を主訴に受診した62歳女性
■Q26 めまいを主訴に受診した82歳男性
■Q27 失神を主訴に受診した82歳女性
■Q28 明け方に胸痛で目覚める40歳代女性
■Q29 労作時息切れを主訴に来院した70歳代女性
■Q30 胸部不快感および悪心・嘔吐を主訴に救急搬送された27歳男性
■Q31 3カ月ほど前から続く動悸を主訴に来院した60歳代男性
■Q32 発熱で入院した慢性腎臓病の80歳代男性
■Q33 右上下肢の脱力を主訴に救急搬送された70歳代男性
■Q34 動悸で受診した49歳男性
■Q35 完全房室ブロックで緊急入院し、一時ペーシングを行った80歳代男性
■Q36 食思不振と心不全増悪を認めた80歳代女性
■Q37 真冬に路上で倒れており救急搬送された70歳代男性
■Q38 動悸を繰り返すWPW症候群の19歳女性
■Q39 下肢脱力で来院した70歳代女性
■Q40 失神で来院した70歳代男性
■Q41 心室期外収縮に対するソタロール投与によりTdPをきたした47歳女性
■Q42 失神を主訴に受診した86歳女性
■Q43 学校の健康診断で異常を指摘された16歳男性
■Q44 失神を主訴に受診した97歳女性
■Q45 動悸発作で救急外来を受診した20歳男性
■Q46 悪心を伴う胸部圧迫感で救急外来を受診した55歳女性
■Q47 動悸を主訴に来院した21歳男性
■Q48 心電図異常で紹介となった45歳男性
■Q49 動悸を主訴に受診した79歳の男性
■Q50 労作時に動悸症状を認めた弁膜症術後の76歳男性
■Q51 息切れとめまいを主訴に救急受診した60歳代女性
■Q52 発熱、意識混濁を主訴に救急搬送となった70歳代女性
■Q53 狭心症で入院中に胸痛発作を自覚した40歳代男性
■Q54 拡張型心筋症に伴う心不全で入院している60歳代の男性
■Q55 ペースメーカーが留置されている80歳代男性
■Q56 健康診断で心電図異常を指摘された20歳代男性
【第3章 解答編】
【COLUMN】
■1 K-ACTIVEとは~地域の医療は地域のデータベースを基に考える~
■2 循環器救急の予後改善に役立つ プレホスピタル心電図
■3 COPDと循環器~その息切れの原因見逃していませんか~
■4 心アミロイド~治療が可能な心不全?~
■5 失神患者が来たら~“一時的な意識消失”の奥にある危険信号を見逃さない~
■6 最近話題のMINOCA・INOCAって何?
■7 心臓を支えるMCS~IABP・ECMO・IMPELLA(R) の違いと役割~
■8 どんどん技術革新、心房細動のアブレーション
■9 身体にやさしい進化~リードレスペースメーカーとVDDモードの注意点~
■10 ジギタリス中毒~「過去の薬」と油断しないで~
・INDEX