
立ち読みする
発行 : 2025年8月
ISBN-10 : 4-8404-8573-9
ISBN-13 : 978-4-8404-8573-9
商品コード : 130042504
在庫 : 在庫あり(申込可)
専門誌 NEW
赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO(ウィズネオ)2025年4号
発行 : 2025年8月
ISBN-10 : 4-8404-8573-9
ISBN-13 : 978-4-8404-8573-9
商品コード : 130042504
在庫 : 在庫あり(申込可)
今月の特集
新生児の脳 基本&アップデート
自動更新で毎年のお手続き不要 !
※クレジットカード決済時のみ
お申し込みプラン
2,970 円(税込)
目次
【第1特集】
今、これが知りたい!
新生児の脳
基本&アップデート
実践で活かせる症例問題チャレンジテストつき
杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院小児保健科副部長
■特別企画
正期産児と早産児の発達経過
出口貴美子 キッズ&ファミリークリニック出口小児科医院/早産児神経発達学会
■総論
早産児の脳の仕組み
出口貴美子 キッズ&ファミリークリニック出口小児科医院/早産児神経発達学会
■1 新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)
柴崎 淳 神奈川県立こども医療センター
■2 脳室内出血(IVH)、脳室拡大、水頭症
成瀬創太・杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
■3 脳室周囲白質軟化症(PVL)
野田晴香 安城更生病院
杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
■4 新生児発作(新生児けいれん)
前田剛志 名古屋大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター
■5 トピック①
新生児・早産児に発生する脳障害に対するリハビリテーション
~主に脳性麻痺について~
北井征宏 ボバース記念病院
■6 トピック②
早産児の発達予後
吉田翔子・杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
【第2特集】
NICU入院から退院までの流れで整理!
身近に感じられる新生児領域の診療報酬
祝原賢幸 大阪母子医療センター新生児科副部長
■特別企画
出生からNICU退院後まで
関わる診療報酬と利用すべき医療制度
祝原賢幸 大阪母子医療センター
■総論
診療報酬アレルギーの予防と治療に
祝原賢幸 大阪母子医療センター
■1 NICU・GCU管理料
小林 玲 新潟大学医歯学総合病院総合周産期母子医療センター
■2 新生児特定集中治療室
重症児対応体制強化管理料(A302-2)
福原里恵 県立広島病院
■3 各種加算(入退院支援加算を含む)
金井雅代 埼玉医科大学総合医療センター
■4 サイトメガロウイルス核酸定量/アルブミン非結合型ビリルビン
清宮綾子 イムス富士見総合病院
森岡一朗 日本大学
■5 DPC制度
國方徹也 埼玉医科大学病院
■6 NICU入院中や退院後に関わる社会保障
和田雅樹 新潟県福祉保健部
■巻末企画
ひとめでわかる! NICUでの治療・ケア
~NICU・GCUに関わる診療報酬対応表~
近藤昌敏 東京都立小児総合医療センター
【連載】
●新生児科研修医のための新生児のエコーと画像検査
腹部X線
古川理恵子 自治医科大学とちぎ子ども医療センター
●新生児医療のあ!のひと
小さな命を大きなチームで守り育てる
古瀬優太 札幌市北区保健福祉部/北海道大学
●新連載
多職種の視点から見て・考える赤ちゃんを支えるチーム医療の連携
新生児科医師の視点から
齋藤朋子 神奈川県立こども医療センター
●新連載
フィンランドから日本へ
I’s Eyes 未来を見つめるファミリーセンタードケア
これからの日本のファミリーセンタードケア
糸島 亮 長野県立こども病院
●新連載
今、あらためて考える!新生児科医師のためのフォローアップ
NICU 退院後から成人期までを流れで整理!
新生児科医師がフォローアップを行うための基本的事項
河野由美 自治医科大学
・資料ダウンロード方法
・次号予告
・掲載広告(50音順):
株式会社フェアチャイルド・コンタクト
コニカミノルタ株式会社
今、これが知りたい!
新生児の脳
基本&アップデート
実践で活かせる症例問題チャレンジテストつき
杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院小児保健科副部長
■特別企画
正期産児と早産児の発達経過
出口貴美子 キッズ&ファミリークリニック出口小児科医院/早産児神経発達学会
■総論
早産児の脳の仕組み
出口貴美子 キッズ&ファミリークリニック出口小児科医院/早産児神経発達学会
■1 新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)
柴崎 淳 神奈川県立こども医療センター
■2 脳室内出血(IVH)、脳室拡大、水頭症
成瀬創太・杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
■3 脳室周囲白質軟化症(PVL)
野田晴香 安城更生病院
杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
■4 新生児発作(新生児けいれん)
前田剛志 名古屋大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター
■5 トピック①
新生児・早産児に発生する脳障害に対するリハビリテーション
~主に脳性麻痺について~
北井征宏 ボバース記念病院
■6 トピック②
早産児の発達予後
吉田翔子・杉山裕一朗 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
【第2特集】
NICU入院から退院までの流れで整理!
身近に感じられる新生児領域の診療報酬
祝原賢幸 大阪母子医療センター新生児科副部長
■特別企画
出生からNICU退院後まで
関わる診療報酬と利用すべき医療制度
祝原賢幸 大阪母子医療センター
■総論
診療報酬アレルギーの予防と治療に
祝原賢幸 大阪母子医療センター
■1 NICU・GCU管理料
小林 玲 新潟大学医歯学総合病院総合周産期母子医療センター
■2 新生児特定集中治療室
重症児対応体制強化管理料(A302-2)
福原里恵 県立広島病院
■3 各種加算(入退院支援加算を含む)
金井雅代 埼玉医科大学総合医療センター
■4 サイトメガロウイルス核酸定量/アルブミン非結合型ビリルビン
清宮綾子 イムス富士見総合病院
森岡一朗 日本大学
■5 DPC制度
國方徹也 埼玉医科大学病院
■6 NICU入院中や退院後に関わる社会保障
和田雅樹 新潟県福祉保健部
■巻末企画
ひとめでわかる! NICUでの治療・ケア
~NICU・GCUに関わる診療報酬対応表~
近藤昌敏 東京都立小児総合医療センター
【連載】
●新生児科研修医のための新生児のエコーと画像検査
腹部X線
古川理恵子 自治医科大学とちぎ子ども医療センター
●新生児医療のあ!のひと
小さな命を大きなチームで守り育てる
古瀬優太 札幌市北区保健福祉部/北海道大学
●新連載
多職種の視点から見て・考える赤ちゃんを支えるチーム医療の連携
新生児科医師の視点から
齋藤朋子 神奈川県立こども医療センター
●新連載
フィンランドから日本へ
I’s Eyes 未来を見つめるファミリーセンタードケア
これからの日本のファミリーセンタードケア
糸島 亮 長野県立こども病院
●新連載
今、あらためて考える!新生児科医師のためのフォローアップ
NICU 退院後から成人期までを流れで整理!
新生児科医師がフォローアップを行うための基本的事項
河野由美 自治医科大学
・資料ダウンロード方法
・次号予告
・掲載広告(50音順):
株式会社フェアチャイルド・コンタクト
コニカミノルタ株式会社